grape [グレイプ] society

溺れたらどうするのが正解? 知っておくべき水難事故の防ぎ方

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

救急車の画像

※写真はイメージ

夏本番といえる、2024年8月上旬現在。

これから、川や海で遊ぶ予定がある人も多いでしょう。

川や海に潜む危険

楽しい水遊びですが、油断すると水難事故の危険があります。

宮崎県は同月1日、ウェブサイトで水難事故への注意喚起を公開しました。

川の危険な特徴

・コケが生えた石や岩があるため、滑る

・砂利が安定していないため、崩れる

・川の形状により、流れが急に速くなる

・川の中は陸上からは見えにくいため、深みにはまる

・上流の天候変化やダムの放流等により、急に増水する

・河川管理施設(護岸、水門、床止め等)に立ち入り、足をとられる・転落する。

など多数

海の危険な特徴

・波浪により、離岸流が発生する(離岸流とは…下記記載)

・河口付近の水の流れにより、崩れ砂が発生する(崩れ砂とは…下記記載)

・強い風により、高波が発生する

・遠浅になっていたとしても、途中から急に深くなる

・海岸管理施設(消波ブロック等)に立ち入り、足をとられる・転落する。

など多数

宮崎県 ーより引用

離岸流とは、波浪によって生じる、海岸の波打ち際から沖に向かってできる強い流れのこと。

崩れ砂とは、水の流れで崖のように砂がほぼ垂直に切られ、自然に崩れたり、人の体重に耐えかねて崩れたりするものです。

以上のように川や海には、さまざまな危険が潜んでいます。

事故を防ぐためにも、活動する場所を事前に確認して、危険な場所を知っておくことが大切ですね。

また、天気予報のチェックやライフジャケットの着用も忘れないようにしましょう。

溺れた時の対処法

注意していても、不意に水難事故に巻き込まれてしまうことがあるかもしれません。

宮崎県のウェブサイトには、自分が流されてしまった場合に取るべき行動も公開されています。

流された時、溺れそうになったら、誰もがパニックに陥ります。そして体が硬直し、さらに沈みやすくなります。

体の力を抜き、少しでも助かる可能性が高まるよう仰向け・上体を起こした浮き方など、自身の楽な浮き方で呼吸を確保しましょう。

立とうとしない、元いた場所に無理に戻ろうとしない、流れの穏やかな場所へを意識してください。

川の場合は、下流側につま先を向け、流れに対し岸側に斜め45°程度の角度をとることで推進力と流れの力が合わさり、効率的に岸側に移動できると言われています。

宮崎県 ーより引用

流されたり、溺れそうになったりした時は、できるだけ気持ちを落ち着かせて、自身の楽な体勢で浮いてください。

流れの穏やかな場所へ向かうように意識しましょう。

もしも、溺れている人を見かけたら、自分自身の安全を確かめたうえで、以下のリスクの低い行動から順番に取りましょう。

1.声をかける。

2.浮くものを投げる。(浮き輪、クーラーボックス、ペットボトルなど)

3.スローロープや長いものを投げる。

溺れている人を助ける水難救助は、救助しようとする人自身も水難事故に遭うリスクがとても高いといいます。

事故に遭遇した場合は、まず周囲の人に声をかけ、協力を求めるとともに、川の場合は消防に、海の場合は海上保安庁に救急要請しましょう。

各電話番号は以下の通りです。

川での事故:電話119(消防)

海での事故:電話118(海上保安庁)

人は楽しんでいる時につい、事故への注意を怠りがちです。

しかし、川や海もれっきとした自然そのもの。何が起こるか分かりません。

川や海で水遊びをする際は、宮崎県の注意喚起を思い出してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ゴミ収集

「古紙には絶対に混ぜないで」 古紙再生促進センターの注意喚起にゾクッ公益財団法人古紙再生促進センター(以下、古紙再生促進センター)のウェブサイトでは、古紙として出せない物について、説明しています。

流れ星の写真

2024年の『ペルセウス座流星群』は期待大! 1時間で40個観測も極大の月の条件が期待大!1時間で30個ほどの流星が観測できそうです。

出典
宮崎県

Share Post LINE はてな コメント

page
top