lifestyle

残ったレトルト食品、次の日はダメ! 企業の解説に「やりがちだ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に盛られたミートボール

※写真はイメージ

手軽に料理が完成する『麻婆豆腐の素』や『釜飯の素』などは利用したことはありますか。パウチ商品で保存もきくため、常備しておくといざという時にも便利です。

温めるだけで食べることができカレーなどのレトルト食品も、忙しい時の大きな味方ですよね。

多くの便利なパウチ商品ですが、開封後に一度で食べきれない場合の残りは冷蔵庫などで保管することはできるのでしょうか。

丸美屋食品工業株式会社(以下、丸美屋)の公式サイトでは、使い切れずに残ってしまった場合の保管について解説しています。

残ってしまったレトルトカレーや釜飯の素などは保管できるのか

レトルト食品や麻婆豆腐の素など、開封した後に使い切れなかった中身は冷蔵庫などに入れておけば、保管できるのでしょうか。

気になる疑問に、丸美屋の公式サイトでは以下のように回答しています。

残りを冷蔵庫や冷凍庫で保管することはお止めください。当社商品は保存料を一切使用しておりませんので、開封後は必ず使い切ってください。

丸美屋 ーより引用

余ってしまったレトルトのカレーなど、翌日に食べようと冷蔵庫で保管している人もいるのではないでしょうか。 残念ですが、丸美屋の製品は保存料を使用していないため保管をすることはできないとのこと。袋を開封した食品はすぐに使用するようにしましょう。

なお、『開封後』とは外箱などの開封ではなく、中の袋類のことです。外箱を開けてしまっても、中身の袋類が未開封状態の賞味期限内であれば問題はないとのこと。間違えないようにしましょう。

レトルト食品は一度で食べきれない状況も考えられますが、保存料が不使用のため保管はできないということを覚えておきましょう。正しい方法で、レトルト食品を上手に活用したいですね。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

卵

ゆで卵を『割り箸』で挟むと? 仕上がりに「子供も喜ぶ」「全部作りたい」ゆで卵や目玉焼きなどさまざまな料理法で楽しめる『卵』。少し工夫を加えるだけで、子供が大喜びする『映え卵』に変身しますよ。本記事では、卵料理のかわいいアレンジ法3つを紹介します。

出典
丸美屋食品工業株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top