残ったレトルト食品、次の日はダメ! 企業の解説に「やりがちだ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

シャワー浴だと寒くない? その悩み、これで解決できるかも!生活環境が切り替わった際、大きく変化することの1つに入浴があります。実家では毎日湯船に浸かっていたという人も、一人暮らしになると「面倒くさい」「水がもったいない」「時間がない」など、さまざまな理由から短時間のシャワー浴で済ませることが増えがち。できることなら毎日ゆっくりと湯船に浸かって、リラックスしたいですよね。
- 出典
- 丸美屋食品工業株式会社
手軽に料理が完成する『麻婆豆腐の素』や『釜飯の素』などは利用したことはありますか。パウチ商品で保存もきくため、常備しておくといざという時にも便利です。
温めるだけで食べることができカレーなどのレトルト食品も、忙しい時の大きな味方ですよね。
多くの便利なパウチ商品ですが、開封後に一度で食べきれない場合の残りは冷蔵庫などで保管することはできるのでしょうか。
丸美屋食品工業株式会社(以下、丸美屋)の公式サイトでは、使い切れずに残ってしまった場合の保管について解説しています。
残ってしまったレトルトカレーや釜飯の素などは保管できるのか
レトルト食品や麻婆豆腐の素など、開封した後に使い切れなかった中身は冷蔵庫などに入れておけば、保管できるのでしょうか。
気になる疑問に、丸美屋の公式サイトでは以下のように回答しています。
余ってしまったレトルトのカレーなど、翌日に食べようと冷蔵庫で保管している人もいるのではないでしょうか。 残念ですが、丸美屋の製品は保存料を使用していないため保管をすることはできないとのこと。袋を開封した食品はすぐに使用するようにしましょう。
なお、『開封後』とは外箱などの開封ではなく、中の袋類のことです。外箱を開けてしまっても、中身の袋類が未開封状態の賞味期限内であれば問題はないとのこと。間違えないようにしましょう。
レトルト食品は一度で食べきれない状況も考えられますが、保存料が不使用のため保管はできないということを覚えておきましょう。正しい方法で、レトルト食品を上手に活用したいですね。
[文・構成/grape編集部]