密かなブーム?『御朱印』とは 集め方のマナーや関東・関西の人気『御朱印帳』も紹介
公開: 更新:
三上博史って結婚してる? プロポーズし続けた相手が気になる!俳優として活躍している三上博史(みかみ・ひろし)さんが結婚しているのかや、現在の活躍ぶりなどさまざまな情報をご紹介します!
森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
昨今、御朱印集めを楽しむ人が増えていますが、御朱印がどのようなものかよく分かっていない人も多いでしょう。本記事では、御朱印の集め方や御朱印帳の選び方、関東、関西エリアで人気の御朱印帳を紹介します。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
御朱印の意味
※写真はイメージ
今でこそ御朱印は多くの人に親しまれていますが、もともとは神社に写経を納めた証にいただくものでした。当時は神仏習合の考えが主流で、神道と仏教が混ざりあって信仰されていたようです。
そのため、御朱印の起源が神社かお寺かは定かではありません。2024年現在の御朱印には、神社やお寺の名前やご本尊の名前、参拝日が墨書きされ、印章が押されています。
今では参拝の証として、写経を納めなくても御朱印をいただけるようになりました。
御朱印めぐりは若い人の間でも人気で、参拝すれは誰でもいただけますが、神様に関わるありがたいものなので感謝の気持ちは忘れないようにしましょう。
御朱印のいただき方
※写真はイメージ
御朱印は基本的には授与所(お守りを扱っている場所)や社務所、納経所でいただきます。本章では、御朱印のいただき方や注意してほしい点を紹介していきます。
必ず参拝する
参拝は必ずしましょう。最近は御朱印集めが人気で、素敵な御朱印をいただくのが目的となりがちです。神社やお寺の神聖な場所にお参りをするために訪れているのだと忘れないようにしましょう。
参拝してから御朱印をいただくのが望ましいですが、混雑緩和のため先に受付をしてから参拝する流れの神社やお寺もあります。それぞれの指示に従ってくださいね。
神社と寺院には、参拝の作法があります。神社では鳥居をくぐる前に一礼し、参道の真ん中ではなく端を通り、手水舎で手と口を清めてからお参りするのが作法です。お寺では山門に入る前に一礼し、神社同様に手水舎で清めてからお参りしましょう。
御朱印帳を準備する
参拝する前に、御朱印帳を準備しておきましょう。授与所で御朱印帳を渡す時は、不要な手間をかけないようにするのがマナー。書いてほしい場所を開いて渡し、金具のあるカバーなどは取っておくとよいでしょう。
ノートやメモ用紙などに御朱印をいただくのはマナー違反のため、おすすめできません。
小銭を準備する
御朱印をいただく時の金額は、一般的に300〜500円程度です。特別なデザインが施された限定の御朱印の場合、千円ほどかかる場合もあります。どちらにしてもぴったりな金額を渡せるよう準備し、なるべくお釣りが出ないようにしましょう。
御朱印帳はどんなものがある?
※写真はイメージ
どうせならお気に入りの御朱印帳に、ありがたい御朱印をいただきたいですよね。本章では御朱印帳の購入先やサイズ、デザインなどを詳しく紹介していきます。
御朱印帳はどこで買う?
御朱印帳は、お気に入りの寺社や参拝先の寺社だけでなく、ネットショップや文具店などでも購入できます。寺社では置いていない場合もあるので、事前に確認してくださいね。
ネットショップや文具店でも、さまざまな種類が販売されており、お気に入りの1冊が見つかるでしょう。
御朱印帳の種類、大きさ
種類は下記の通りです。後で見返す場合や持ち運びの状況を考慮して、自分の好みに合ったタイプを見つけましょう。
蛇腹タイプはすべてのページが1枚につながっているので、広げると今まで拝受した御朱印が一目瞭然です。厚口の紙を使っている場合が多いため、裏移りしにくいでしょう。持ち運ぶ時に開きやすいので、バンドで止めるか袋に入れるのがおすすめですよ。
紐綴じタイプは、紐をほどいて好きな順番に御朱印を並べ替えられますが、面倒だと感じる人もいます。ノートタイプは持ち運びやすく使いやすい一方、フラットに開きにくいので書きにくいと思われる場合もあるようです。
御朱印帳の大きさは、A5サイズ(A4の半分)やB6サイズ(B5の半分)が一般的で使いやすいようです。
A4のような大きいサイズまでありますが、持ち運びが大変かもしれません。逆に小さすぎると対応できない御朱印があるので、まずはA5かB6サイズをおすすめします。
期間限定デザインやキャラクターもの
神社やお寺によって、オリジナルの御朱印帳が準備されているところもあります。中には期間限定のタイプや、人気キャラクターとコラボした御朱印帳もあるようです。
ご当地の御朱印帳を紹介
※写真はイメージ
本章では、関東と関西にある神社やお寺で人気の御朱印帳を紹介していきます。
関東にある神社の御朱印帳
関東にある神社の御朱印帳を紹介しましょう。
東京都の『田無神社』
『田無神社』は東京都西東京市にある神社です。緋、紫、浅葱3色の袴デザインが映える、織仕様の御朱印帳が用意されています。御朱印も通常の種類だけでなく、季節や期間限定の種類があるようです。
東京都の『東郷神社』
『東郷神社』は東京都渋谷区原宿にある神社で、勝利や縁結びの神として信仰されています。東郷神社では日本の伝統文化と『かわいい』文化を融合させた、サンリオのキャラクターであるキティちゃんの御朱印帳がいただけますよ。
キティちゃんの御朱印帳は、2024年7月現在、御朱印も含めて2200円で用意されています。一面が鮮やかな青色のシンプルな御朱印帳もあるので、好みに合わせて選んでみてください。
千葉県の『香取神社』
『香取神社』は千葉県富里市にあります。一面にスイカがデザインされた『香取神社』オリジナルの御朱印帳が数種類用意されていて、ビニールカバー付きのタイプも。雨の日の参拝や汚れ対策も万全ですね。
埼玉県の『鎮守氷川神社』
『鎮守氷川神社』は、埼玉県川口市にあります。画家、横尾忠則氏の原画を忠実に製作された織地の御朱印帳は、鎮守氷川神社オリジナルです。頒布は、決まった日に整理券の交付から行われるので、日程はウェブサイトで確認してくださいね。
関西にあるお寺の御朱印帳
関西にあるお寺の御朱印帳を紹介します。
大阪府の『大念佛寺』
『大念佛寺』は、大阪府大阪市平野区にあるお寺です。大念佛寺限定の御朱印帳は、菩薩様のかわいいデザインが施され、織物で作られています。菩薩様のデザインは、シックな色合いと淡い色合いの2種類。それぞれサイズも異なります。
また、イラストが不要な人には、シンプルな御朱印がおすすめ。4色の中から好きな色を選べますよ。
滋賀県の『石山寺』
『石山寺』は滋賀県大津市にあるお寺で、源氏物語で有名な紫式部ゆかりのお寺としても知られています。紫式部が描かれた御朱印帳は非常に美しいデザインで、ビニールカバー付きのタイプも選べますよ。
お気に入りの御朱印帳を手に入れて御朱印めぐりを楽しもう
御朱印の意味や集め方のマナー、御朱印帳の種類などを紹介してきました。御朱印をいただく時は御朱印帳と小銭を準備し、必ず参拝をしてからいただきましょう。
御朱印帳は、お気に入りの寺社で限定デザインが購入できるほか、ネットショップや文具店でも購入できます。寺社オリジナルの御朱印や御朱印帳は参拝の記念にもなり、後で見返すのも楽しいでしょう。
[文・構成/grape編集部]