『御朱印』とは?集め方のマナーや人気『御朱印帳』も紹介
公開: 更新:
正しい土の捨て方は?ガーデニングや家庭菜園で不要になった土の処分法4選この記事では、ガーデニングや家庭菜園、土嚢から出た不要な土の処分方法についてご紹介しています。不要になった土を一般ゴミで出したいけれど、どのように処分すればよいか分からない人はぜひ参考にしてください。
森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
みなさんは旅行先などで『御朱印』という言葉を耳にしたことはありますか。
御朱印は神社や寺と結び付きがあるもので、近年は御朱印集めを楽しむ人が増えています。
そんな御朱印について「具体的にどのようなものかよく知らない」「いただくにはどうしたらよいのかが分からない」という人もいるかもしれません。
本記事では、御朱印の集め方や御朱印帳の選び方に加え、全国の人気な御朱印帳などを紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください。
御朱印の意味
※写真はイメージ
御朱印は、今でこそ参拝の証として多くの人に親しまれていますが、もともとは神社に写経を納めた証としていただくものでした。
かつての日本は『神仏習合』といい、神道と仏教が混ざり合って信仰されていたため、御朱印の起源が神社なのか、それとも寺なのかは定かではありません。
2025年現在の御朱印には、神社や寺の名前、本尊の名前、参拝日が書かれ、印章が押されています。
御朱印巡りは若者の間でも人気ですが、そもそもは神様に関わるものです。ご朱印をいただく際は、感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
御朱印のいただき方
※写真はイメージ
御朱印は、お守りなどを扱う授与所や社務所、納経所などでいただくことが可能です。
この項では御朱印をいただくまでの流れや、注意点などを紹介します。マナーを理解して、失礼のないようにしましょう。
必ず参拝する
寺社でご朱印をいただく際は、参拝を欠かさずおこないましょう。
素敵な御朱印をいただくことが目的になりがちですが、「神社や寺などをお参りするために訪れている」ということを忘れないようにしましょう。
参拝してから御朱印をいただくのが理想的ですが、混雑緩和のために、受付を先に済ませてから参拝する場合もあります。
神社や寺には、参拝の作法があります。
神社では鳥居をくぐる前に一礼し、参道の真ん中ではなく端を通り、手水舎で手と口を清めてからお参りするのが作法です。
寺の場合は山門に入る前に一礼し、神社と同様に手水舎で清めてからお参りしましょう。
御朱印帳を準備する
参拝する前に、御朱印帳を準備しておきましょう。ノートやメモ用紙などを代わりにして御朱印をいただくのはマナー違反です。
授与所で御朱印帳を渡す時は、不要な手間をかけないようにしましょう。
御朱印をいただきたい場所を開いたり、金具のあるカバーなどを外したりしてから渡すとスムースです。
小銭を準備する
御朱印をいただく際は、一般的に3百〜5百円ほど必要です。
特別なデザインが施された御朱印の場合は、千円ほどかかる場合も。
いずれにせよ、小銭を用意して、お釣りが出ないように準備するとよいでしょう。
御朱印帳はどんなものがある?
※写真はイメージ
御朱印帳は、シンプルなものからデザインが凝っているものまで、実にさまざまな種類があります。
せっかくなら、お気に入りの御朱印帳に御朱印をいただきたいですよね。
この項では、御朱印帳の購入先、サイズやデザインなどを詳しく紹介します。好みの1冊を探す際の参考にしてみてくださいね。
御朱印帳はどこで買う?
御朱印帳といえば、みなさんは神社や寺で入手するイメージを持つのではないでしょうか。
実は、寺社を参拝しなくても、オンラインストアや文具店などで購入することができます。
スマホからでも、さまざまな種類が御朱印帳をチェックできるため、じっくりと探してみるのも楽しそうですね。
御朱印帳の種類と大きさ
御朱印帳は、後で見返す場合や持ち運びの状況を考慮して、自分の好みに合ったタイプを見つけましょう。
主な御朱印帳のタイプとして、次のような種類があります。
蛇腹タイプは、山折りと谷折りを繰り返して、アコーディオンのように綴じられているものを指します。
すべてのページが1枚につながっており、今まで拝受した御朱印をひと目に見ることが可能です。
厚口の紙を使っている場合が多く、御朱印の墨が裏移りしにくいことが特徴です。持ち運ぶ際に開きやすいため、バンドで止めるか袋に入れるとよいでしょう。
紐綴じタイプは、紐をほどくことで紙の順番を並べ替えることができます。
寺社があるエリア別に分けたり、いただいた日付に沿って整えたりと活用できるものの、人によっては面倒に感じる人もいるかもしれません。
ノートタイプは持ち運びやすくて使いやすい一方、フラットに開きにくいため、御朱印が書きにくい場合もあるようです。
御朱印帳の大きさは、A5サイズ(A4の半分)やB6サイズ(B5の半分)が一般的で使いやすい傾向にあります。
A4のような大きいサイズは持ち運びが大変で、逆にサイズが小さすぎると対応できない御朱印があるため、A5かB6サイズを選ぶと無難でしょう。
期間限定デザインやキャラクターもの
神社や寺によっては、オリジナルの御朱印帳を準備している場合もあります。
期間限定のものや、人気キャラクターなどとコラボした御朱印帳など、バリエーションはさまざま。
寺社を参拝する際は、一緒に御朱印帳を探してみてはいかがでしょうか。
ご当地の御朱印帳を紹介
※写真はイメージ
ここからは、全国の神社や寺で手に入る御朱印帳の中でも、特に人気なものを紹介します。
まずは、関東にある神社の御朱印帳から見ていきましょう。
田無神社(東京都西東京市)
東京都西東京市にある田無神社では、緋、紫、浅葱3色の袴デザインが映える、織仕様の御朱印帳が用意されています。
御朱印も通常の種類だけでなく、季節や期間限定の種類があるようです。
東郷神社(東京都渋谷区)
勝利や縁結びの神として信仰されている東郷神社では、サンリオのキャラクター『ハローキティ』の御朱印帳が入手できます。
『ハローキティ御朱印帳』の代金は、2025年1月現在、御朱印も含めて2200円です。
このほか、鮮やかな青が目を引くシンプルな御朱印帳もあるため、好みに合わせて選んでみてください。
香取神社(千葉県富里市)
千葉県富里市にある香取神社では、一面にスイカがデザインされた御朱印帳が数種類用意されています。
ビニールカバー付きのタイプもあるため、雨の日でも安心して参拝できるでしょう。
鎮守氷川神社(埼玉県川口市)
埼玉県川口市にある鎮守氷川神社は、織物で作られた御朱印帳を用意しています。
画家の横尾忠則さんが制作した原画を、特殊な織機で忠実に再現しているのが特徴です。きめ細やかな織物の美しさを堪能することができそうですね。
次からは、関西にある寺の御朱印帳を見ていきましょう。
大念佛寺(大阪府大阪市平野区)
大念佛寺は、大阪府大阪市平野区にある寺です。
大念佛寺限定の御朱印帳は織物でできており、菩薩がデフォルメされた、かわいいデザインが施されています。
菩薩のデザインが入った御朱印帳は、シックな色合いと淡い色合いの2種類が用意されており、それぞれサイズも異なります。
ほかにシンプルな御朱印帳もあるため、好みに合わせて選ぶとよいでしょう。
石山寺(滋賀県大津市)
石山寺は滋賀県大津市にあり、日本の古典文学『源氏物語』の作者として有名な紫式部ゆかりの寺としても知られています。
そんな石山寺で用意されているのが、紫式部が描かれた御朱印帳です。
美しい十二単の柄がきめ細かく描かれているため、チャンスがあったら手に取ってみてください。
お気に入りの御朱印帳を手に入れて御朱印めぐりを楽しもう
御朱印をいただく時は御朱印帳と小銭を準備し、必ず参拝をしてからいただきましょう。
御朱印帳は、お気に入りの寺社だけでなく、ネットショップや文具店などでも購入できます。
寺社によっては、オリジナルの御朱印や御朱印帳が用意されている場合も。
参拝の記念や、集めた御朱印を後で見返すために購入してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]