米津玄師が好きな『意外な言葉』 ワケに「すごい感性」「優しい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

木村カエラ「家にいたら、中学生男子が集団で来て…」 次の展開に「羨ましすぎる」木村カエラさんがInstagramに投稿した、バレンタインのエピソードに反響。娘さんと一緒にチョコを作ったところ…。

上野樹里が写真付きで報告 「新しい家族が増えました」俳優の上野樹里さんが、2025年2月19日にInstagramを更新。「新しい家族が増えました」という報告とともに、写真を公開しました。
- 出典
- 日曜日の初耳学
2024年8月25日に放送された、バラエティ番組『日曜日の初耳学』(TBS系)に、歌手の米津玄師さんがゲスト出演。
自身初となるトークバラエティ番組への出演が、話題になりました。
米津玄師が影響を受けた『アナウンス』とは
歌唱だけでなく、作詞・作曲も手がけ、高い音楽性を幅広い世代に支持されている、米津さん。映画やドラマ、アニメの主題歌も数多く担当し、ヒット曲を生み出しています。
同番組では、予備校講師でタレントの林修さんが、米津さんにインタビュー。米津さんの歌詞を考察するなど、『言葉』について語り合う場面もありました。
映画『ラストマイル』のために書き下ろしたという、楽曲『がらくた』の話題になると、米津さんは幼少期に聞いて印象に残っている言葉を明かしました。
生活に溶け込んでいて、多くの人が聞き流しているような言葉にも着目し、意味を深堀りするという米津さん。林さんは「言葉に対するセンサーが違いますね」と、米津さんの、物事のとらえ方に感銘を受ける様子を見せました。
米津さんは「壊れていても、かまいません」という言葉は、さびしい響きがあると同時に、懐の広さがあると語ります。
米津さんは、廃品回収のアナウンスから着想を得て、新曲を制作したことを明かしました。
番組の最後に、林さんが「仕事をするうえで大切にしていることは?」と尋ねると、米津さんは「広く届く音楽を作るために、独りよがりにならないこと」と回答。
長年、多くの人々に寄り添う楽曲を作ってきた米津さんの、音楽を作る上での覚悟や想いを知ると、ネット上ではさまざま反応がありました。
・廃品回収のアナウンスに影響を受けて、人生に結び付けられるとは、すごい感性だな。
・聞いていて、じわっと涙が出た。
・米津さんの言葉は、優しいね。なんだか救われてしまった。
・米津さんの感性と表現力は宝物だと思う!
日本の音楽シーンをリードする存在でありながら、人間の悲しみや苦しみに向き合って、丁寧に楽曲を作り続けている米津さん。
これからも、多くの人の光となるような音楽を届けてくれることでしょう。
[文・構成/grape編集部]