息子が考えた『夏休みの自由研究』 ひらめきに「素晴らしい発想」「これは優秀」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @ha_cchi_mi
2024年8月28日現在、夏休みの宿題に追われている小学生や中学生は多くいるでしょう。
夏休みの宿題の中でも、特に子供の個性や好奇心が発揮されるのが、自由研究。
その名の通りにテーマ選びは自由なため、大人が思い付かないような面白い発想が飛び出すかもしれません。
息子が考えた、愛犬にまつわる自由研究
愛犬のハチミツくんとともに暮らす飼い主(@ha_cchi_mi)さんは、小学生の息子さんを育てています。
夏休み期間に突入した息子さんも、例に漏れず自由研究に取り組むことになりました。
自由研究に選んだ、想像の斜め上を行くテーマとは…。
愛犬の一番好きな食べ物を調べること!
上目遣いのハチミツくんが写る写真はさることながら、隣に描かれている絵も、特徴をとらえていてかわいいですね。
ハチミツくんの『一番好きな食べ物』を、どのようにして調べたのかというと…。
2枚の皿の上に、それぞれ種類の異なる食べ物を並べ、先にハチミツくんが食べたほうを勝ち進める『トーナメント形式』にしたといいます。
一体、どの食べ物が栄光を勝ち取ったのでしょうか…。
息子さんが手書きしたトーナメント表を見て、意外な結果を確かめてみてください。
肉の優勝!
犬用のパンやボーロ、イモなど、さまざまな食べ物が名を連ねる中、なんと選ばれたのは肉だったのでした…。
飼い主さんによると、国産ブランド牛の黒毛和牛を検証に使ったといいます。ハチミツくんは、舌が肥えているのかもしれませんね。
なお、この自由研究には飼い主さんも力添えしたとのこと。ハチミツくんの身体に害がおよばないようしっかりと配慮した上で、食べ物を用意しているようです。
愛犬と協力して自由研究を完成させた息子さんには、称賛の拍手が送られました!
・トーナメント方式をとるとは、素晴らしい発想!
・とてもかわいい自由研究ですね!ハチミツくんは優秀な『研究助手犬』だ。
・愛犬を自由研究の課題にするチョイスも、事情を知らずにただ好物を食べるハチミツくんもかわいすぎる。
飼い主さんいわく、トーナメント中に先に選ばれなかったほうの食べ物も、後でハチミツくんにあげたといいます。
図らずも自由研究に協力してくれたハチミツくんへの『感謝の印』として、ちょうどよかったのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]