結婚式の『ご祝儀』あれこれ!金額の相場や書き方、渡し方のマナー
公開: 更新:
谷原章介の奥さんに「うらやましすぎる」の声 理由は夫が素晴らしすぎる?俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはら・しょうすけ)さん。そのイケメンな顔立ちと落ち着いたキャラクターで、多くの女性ファンを獲得しています。そんな谷原章介さんと妻の馴れ初めや子供についてなど、さまざまな情報をご紹介します!
谷原章介と妻の馴れ初めは? イクメンぶりに「こんな完璧な人がいるんだ」の声俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはらしょうすけ)さん。 その端正な顔立ちと落ち着いた声で、多くの女性をとりこにしています。 そんな谷原章介さんと妻との結婚や子供について、イクメンぶりなどさま...
結婚式に呼ばれた時、ご祝儀はいくら包めばよいのか、どのタイミングで渡せばよいのか、悩んだことはありませんか。晴れの日のご祝儀は、失礼のないように用意したいですよね。
本記事では、結婚式のご祝儀について、金額の相場や気を付けたい点、渡し方のマナーなどを紹介します。基本的な知識を身につけて、気持ちよくお祝いしましょう。
結婚式のご祝儀の金額相場は?
※写真はイメージ
結婚式で欠かせないご祝儀について、気になる金額相場を紹介します。
相場は3万円が一般的
結婚式のご祝儀の相場は、親しい友人や職場の同僚の場合、一般的に3万円と考えられているようです。親族や上司、部下など、新郎新婦との関係性によっては3万円以上の額が適切な場合もあります。地域でも差があるでしょう。
3万円が一般的な金額の理由として、『3』の数字が『割り切れない』ため、縁起がよいとされるからとの説があるようです。
ご祝儀は新郎新婦への祝福と、式の食事などの費用を一部負担する意味があります。3万円はトータルでバランスを取った金額と考えられているのです。
あくまで3万円は相場としての金額であると覚えておきましょう。相手との関係の親密さや年齢の上下、これまでご祝儀をもらったか否かなど、金額の決め手にはさまざまな観点があります。
相手との関係によって金額は変わる
先に説明したように、ご祝儀の金額相場は相手との関係性で変わります。以下の表は、新郎新婦との間柄とご祝儀の相場をまとめたものです。
新郎新婦より自分が目上の立場になる場合は、金額は3万円を超える場合も多いようです。あまりに高額を包むと、相手に気を遣わせてしまう可能性があります。可能であれば、参列者同士で金額を決めておいたり、年長者に相談したりするのがおすすめです。
金額を決める際に気を付けること
結婚式のご祝儀は、3万円や5万円など、奇数を包むのが一般的とされています。上記でも触れたように、奇数が割り切れない数字であり、割り切れる偶数は『別れ』を連想させるためです。
奇数でも9は『苦』を連想させるため、避けるべきでしょう。8は偶数でも縁起のよい数字であり問題ないといわれています。近年では『2』がペアのイメージを持つ点から、タブーとしない傾向もあるようです。
夫婦や家族でご祝儀を渡す場合の金額は?
※写真はイメージ
1人ではなく夫婦や家族で結婚式に参列する場合、ご祝儀の金額はどのように考えればよいのでしょうか。
夫婦で渡す場合
夫婦でご祝儀を渡す場合、相場は5万円といわれています。1人ぶんが3万円の場合、2倍で計算すると6万円です。
近い数字として、奇数の5万円または7万円が考えられますが、友人や同僚に渡す場合、互いの負担を考慮して5万円とする場合が多いとされています。
親と一緒である場合
親と一緒にご祝儀を渡す場合は、慣習や親族内のルールなどによってさまざまなようです。親がご祝儀をまとめて渡す方法は問題なく、個人での用意は不要である考え方の人もいる一方、独身でも成人していれば個別扱い、と考える人もいるでしょう。
家族や周りの状況を確認して決めるのがよいかもしれません。
子供連れである場合
子供連れである場合は、子供に用意された食事を考慮して金額を決めるとよいでしょう。一般的には、小学生以下であれば5千円、中学生や高校生であれば1万円といわれています。
料理が不要の乳児であればご祝儀の上のせは必要ないとされていますが、5千円程度のプレゼントを用意しておくのがおすすめです。
ご祝儀袋の書き方は?
※写真はイメージ
ご祝儀袋の書き方について、基本的なマナーをおさえておきましょう。
上包みの書き方
上包みは、いわゆる『表書き』を書く部分です。上包みには『お祝の名目』と『贈り主の氏名』を書きます。お祝いの名目は『寿』旧字体の『壽』、『御結婚御祝』を、贈り主の氏名は、お祝いの名目より少し小さめにフルネームを書きましょう。
夫婦連名で贈る場合、夫の名前を中央に書き、左側に妻の名前を書きます。2人ともフルネームで書いても構いません。
中包みの書き方
中包みには、『中に入れる金額』と『贈り主の住所、氏名』を書きます。金額は表面に、住所と氏名は裏面に書きましょう。金額は、『参萬円』『伍萬円』など旧字体を使うのが正式です。
誰がいくら包んだのか後になっても分かるよう、住所と氏名も忘れずに書きます。上包みも中包みも、濃い黒色の筆や筆ペンで、太くしっかりと書きましょう。
ご祝儀を用意する時のマナーは?
※写真はイメージ
ご祝儀を用意する時は、次のマナーを覚えておきましょう。
新札を用意する
結婚式のご祝儀では、新札を包むのがマナーとされています。銀行の窓口などで事前に両替をしておきましょう。新札に両替できる自動両替機のある銀行もあります。
お札の入れ方に注意する
お札を入れる時は、お札の表が中包みの表側に来るように包みましょう。お札の肖像画が上になるようにして入れる、と覚えるのがおすすめです。
お札の向きはすべてそろえて入れましょう。1万円札と5千円札など金種が複数になる時は、金額の大きいお札から順に下に重ねていきます。
ご祝儀袋はふくさに包む
お祝い金を入れたご祝儀袋は、ふくさに包んで持参しましょう。相手への敬意を表し、ご祝儀袋が汚れたり折れ曲がったりするのを防ぐ目的があります。
渡す直前までふくさに包んでおき、渡す時にご祝儀袋を取り出してください。ご祝儀袋を手渡したら、ふくさは持ち帰りましょう。
ご祝儀の渡し方のマナーは?
※写真はイメージ
マナーを守って用意したご祝儀は、失礼のないように渡せるとよいですね。渡し方のマナーを解説します。
相手が友人や職場の同僚などの場合
友人や職場の同僚の結婚式に参列する場合、ご祝儀は、当日受付で渡すのが一般的です。挙式や披露宴が始まる前に、受付の係に「本日はおめでとうございます」などの挨拶とともにご祝儀を渡します。
相手が親族の場合
新郎新婦が親族である場合は、結婚式の前に本人か親に直接、ご祝儀を渡しましょう。渡すタイミングは、大安などお日柄を考慮する場合もあるようです。式を挙げない場合は入籍後の吉日などに渡す場合もあります。
結婚式を欠席する場合
やむを得ず結婚式を欠席する場合、ご祝儀は渡す予定である全額を包むのがマナーとされています。ご祝儀は式の食事代などを負担する意味も。準備が進んでいる段階では、お詫びの気持ちも込めて全額を包むのが基本とされているためです。
参列の可否を尋ねられた段階で欠席を伝えている場合は、上記の通りではありません。『お祝いの気持ち』として3ぶんの1程度の金額でよいとされる場合もあります。
結婚式のご祝儀について正しく把握しておこう
結婚式のご祝儀について、金額の相場やご祝儀袋の書き方のほか、基本的なマナーを紹介しました。金額の相場は3万円といわれていますが、相手との関係性や年齢、風習などを考慮して決めるようにしましょう。
ご祝儀は、用意の段階から渡す時まで、さまざまなマナーがあります。晴れの日を祝う気持ちが伝わるよう、正しく把握しておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]