trend

「男の子には◯◯を持たせよ」歩きたがらない子供をその気にさせる方法とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

毎朝息子と歩いて保育園に登園しています。保育園まで徒歩5分とかなり近くに住んでいるんですが、すぐに「抱っこ!」「おんぶ!」と甘えてきます。

時間もないし、近いので仕方なくおんぶで連れて行くのですが、すでに15kg以上あるのでだいぶ腰が辛いです。

20452_01

そんな自分と息子にぴったりな「歩くのを嫌がる子供をその気にさせる方法」が話題になっていたのでご紹介します。

この方法を紹介していたのは、沖縄で男の子2人を育てている島人ママさん。

上の子が通う幼稚園に下の子も連れて毎朝徒歩で登園しているそうですが、その帰り道に下の子は歩かなくなってしまうのだそうです。その時に思い出したのが?

行きはお兄ちゃんもいるので、何とか歩けるのですが帰り道は幼稚園を出た途端「抱っこ~」が始まるときもあります。

そこで思い出したのがこの秘密道具。

・・・棒

そう。ただの棒です。道に落ちている木の枝や草の茎のあたりを拾って持たせると、途端に歩き出します(笑)。

島人ママの親子で楽しむ!めんそーれ子育て情報局 ーより引用

なんと、ただの「棒」!

これにはちょっと吃驚してしまいましたが、このブログを読んだ男性陣はとても納得しているようで「共感できる」という意見が多数寄せられていました。

「男は棒を持つとテンションが上がる」らしい…?

スターウォーズってそんなお話でしたっけ…?と思いつつも、男の子というか男性は年齢問わず、やはり「棒」が好きなようです。

荷物を持ってもらうと歩く

中にはこんな感想もありました。

そういえばうちの息子も、買い物の帰りは買ったものを持たせると「よーし、帰ろう!」とスタスタ歩いてくれます。それに近いものがあるのかもしれませんね。

最近は、持ち手を片方ずつ持って並んで歩くようにしています。重たいものでも一緒に運べるし、子供の「持ちたい欲」も満たせるのでいいですよ。

他にも「言葉で持ち上げると上手くいく」

また、グズったりイヤイヤが多い男の子には、こんな方法もあるようです。

時々夫がこの方法で息子をお風呂に連れて行ったり、着替えをさせたりしています。こちらもなかなか効果があります。

男の子育児は、ママの立場では「なんでこんなことを?」と理解できない出来事もたくさんあって大変ですよね。

今回紹介した方法は楽しいのに効果もバッチリなので、ぜひ試してみてください!

赤ちゃん

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。

女の子

「マネしたい!」「天才では?」 散歩中の3歳娘、背中を見ると…「なんて素敵なんだろう」。そんな絶賛のコメントが寄せられたのは、2人の子供を育てている、母親の、ねたろう(@srj_mama)さんがXに投稿した写真です。3歳の娘さんがある物を身に着けて歩いたことで、大きな注目を集めることになりました!

出典
島人ママの親子で楽しむ!めんそーれ子育て情報局@toshi_suzuki@megane_tt56@xev_ra@djkaz@Isaacsaso

Share Post LINE はてな コメント

page
top