カーペットの汚れが気になる人必見 お手入れ法に「即実践」「意外と簡単」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- ウエキ
ソファやカーペット、じゅうたんなどの大きなものは洗濯が困難。
しかしお手入れをしなければ、汚れやニオイが蓄積してしまうほか、ダニの繁殖にもつながりかねません。
アレルギー症状などの健康被害をもたらす可能性もあるため、定期的にお手入れすることが大切です。
そこで本記事では、UYEKI(以下ウエキ)の公式サイトから、大きめの家具や布製品の汚れ・ニオイを落とす方法を紹介します。
洗濯が難しい布製品のお手入れ方法
※写真はイメージ
ウエキが紹介するお手入れは、『重曹』を使う方法です。
1.ソファや布製品に粘着式のクリーナーをかけ、付着しているホコリや汚れを取り除きます。
2.さらにブラシでゴミをかき出し、掃除機で吸い取りましょう。
3.重曹を粉末のまま全体に振りかけて1時間程度放置し、掃除機でしっかり吸い取ってください。
4.全体を水拭きした後、乾拭きで水分をしっかりと拭き取り、十分に乾かしたら完了です。
『スーパーオレンジ カーペットと布製品のクリーナー』を使用する手も!
上記の方法でも構いませんが、より手軽さを求めるのであれば、ウエキの『スーパーオレンジ カーペットと布製品のクリーナー』を使うのがおすすめです。
魅力はなんといっても手間がかからないこと。2工程でお手入れが済むので、短時間でサッと済ませられます。
洗いにくい布製品に付いた汚れを落とせるのに加え、消臭や除菌効果も期待できるそうです。
また入っている洗浄成分は食品にも使われているものなので、小さい子供やペットがいる家でも安心して使えますよ。
「洗濯機で洗えないから」と、ソファやカーペットなどの布製品のお手入れを諦める必要はありません。
重曹やウエキの製品を使えば、清潔さをキープできます。
定期的にお手入れをして、リラックスできる空間を作りましょう。
[文・構成/grape編集部]