リモコン掃除に使ってみて! 意外なアイテムに「隙間がきれいに」「便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

インフルエンサー
まろん
ちょっとした工夫で毎日がもっと楽しくなるような『30秒で暮らしトキめくライフハック』を紹介している。
instagram:maronmaron1982
threads:maronmaron1982

【収納術】ダイソーのダブルクリップで挟んだものとは… 活用法に「悩みが解決した!」書類の整理などに役立つ、文房具のダブルクリップ。使い方をひと工夫すれば、『収納アイテム』として活用できることを知っていますか。

壁に穴を開けたくない… 壁を傷つけずに絵を飾る方法が?「画期的だ」「これなら安心」書類などをまとめる際に使う、クリップ。 実は紙をまとめる以外でも、さまざまな用途で活躍します。中でも筆者が「これは画期的だ」と驚いたのが、壁にくっつけて使う方法です。
ケース入りで買ったのはいいものの、数本使った以外は余っているヘアピン。余りすぎて困っているのなら、意外な活用法を試してみませんか。
知ったらやりたくなること請け合いの、便利で楽しい裏技ばかりです。
知ったらやりたくなりそうなヘアピン活用法
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
持て余しているヘアピンも、掃除や家事の便利なライフハックを発信しているまろん(maronmaron1982)さんが紹介する活用法を使えば便利グッズに早変わりします。早速、その活用法を見てみましょう。
1.チューブの中身を絞り出す
歯磨き粉やハンドクリームなど、中身が少なくなったチューブにヘアピンを通します。
ぐぐっと下へずらしていくと、残っていた中身も下へ。最後まで無駄なく使えます。
幅の広いチューブは左右から1本ずつ通します。
小さなチューブは通したヘアピンを軸に、クルクル回しながら移動させてみてください。
2.リモコンの細かい部分の掃除
ウェットシートをヘアピンに巻き付けます。
パソコンのキーボードやリモコンボタンの隙間を掃除します。取りにくい汚れもすっきりきれいに!
3.ブレスレットを身につける時に
1人でブレスレットの留め具をはめるのは大変です。片方の金具にヘアピンを通し、ブレスレットをつけたい手のひらでヘアピンを押さえておけばブレスレットが動きにくくなります。
4.テープの端を見失わないために
ガムテープや養生テープの端を見失い、毎回使うたびにイライラしませんか。使い終わった時にヘアピンを端に巻いておけば、次に使う時に端がすぐ分かります。
5.しおり代わりに
読書中、読みさしのページにヘアピンを付ければしおり代わりに。なお、まろんさんは読書中は前髪を留めているそうです。
6.紐通し
ヘアピンに紐をむすび付ければ、紐通し代わりに使えます。
外出先で紐処理をしたい時にも活用できそうです。
7.ゼリーのフタ開け
ゼリーのフタは案外固く、開きにくいことも。ヘアピンでフタのフィルムの持ち手をはさみ、もう1本のヘアピンをはさんだヘアピンに通します。
ゼンマイを回すようにクルクル巻けば、フィルムを巻き取って簡単に開きますよ。高齢の人や子供にも便利な使い方ですね。
感心のコメントが多数!
持て余しているヘアピンの活用法に悩んでいた人は多かったのか、投稿には多くの反応が集まりました。
・ゼリーの使い方、面白い!
・余っているヘアピンが役立つなんて…。
・やってみたい!
知ったらやりたくなるような活用法に、興味を持った人は少なくなかったようです。これからは余ったヘアピンも無駄なく使えそうですね。
まろんさんはほかにも多くのライフハックを発信しています。毎日の生活の中で「やってみたい」と思える情報が多いため、ぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]