「書類とじ器は使いません」 折るだけで紙をまとめる裏技が超便利
公開: 更新:
「シャトレーゼはやっぱ天才」 店頭にならんだクリスマスケーキに「分かってる」「さすがです」2024年12月22日、浦和たまこ(@saitama_tamako)さんは、菓子専門店『シャトレーゼ』の店頭で見かけた1枚を投稿。なんと21万もの『いいね』が寄せられました。
餅を角切りにしてから… 考えもしなかった食べ方に「うまそう!」「正月作る」お餅を使ったアレンジスイーツを探している人におすすめなのが、サツマイモとお餅を使った『芋餅』です。自然な甘みともちもち食感を同時に味わえるので、ぜひ作ってみてください。
- 出典
- shi_bamama
学校や自治体で配布された資料を書類とじ器でまとめようとした時に、書類とじ器の針が入っていなかったという経験はありませんか。
補充できる針があれば針を足すことで解決しますが、針そのものを切らしているという場合は書類とじ器が使えません。
Instagramでさまざまなライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんは、『留めたいのに留められない』いら立ちを解消する便利な裏技を紹介しています。
書類とじ器自体を使わないので、針だけでなく書類とじ器がない時にもおすすめです。
折って切るだけ!
紙をまとめるだけであれば『ゼムクリップ』でも留められますが、めくることを考えると書類とじ器のほうが便利です。
書類とじ器の針もない、ゼムクリップもないという時は、紙をまとめることを諦めてしまうのではないでしょうか。しかし、その場に『はさみ』があれば書類とじ器と同じように紙をまとめられます。
まず、机などで紙を『トントン』して、きれいにそろえましょう。
紙の上部に当たる左右の角のどちらかを、少しだけ内側に折り込みましょう。
はさみを用意し、折り込んだ三角の底面に『2つ』小さな切り込みを入れます。
切り込みを入れた部分を内側に折り込みましょう。
折り込んだ部分を指で押さえ、しっかりと癖付けします。
折り込みが立つくらい癖付いたら完成です。
紙を逆さにして揺らしてみたり、ページをめくったりしても、紙はバラバラになりません。
切って折るという点から大量の紙をまとめることには向いていませんが、数枚程度の紙であれば問題なくまとめられます。
この方法は、捨てる時に分別が要らないことも大きな魅力です。
書類とじ器で留めた紙はそのままでも古紙回収に出せますが、一部の自治体では取り外しを推奨しています。シュレッダーに関しても、機種によっては取り外しが必要です。
また、書類とじ器の針は自治体によって捨て方が異なり、可燃ゴミとして捨てられる地域もあれば、不燃ゴミ扱いとなる地域もあります。
針を取り外す作業と分別の手間を考えると、書類とじ器を使わないほうが何かと楽かもしれません。
折ったり切ったりできない紙であれば仕方ありませんが、自由に扱える紙であれば、この方法で紙をまとめてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]