インクの出ないボールペン 振れば復活する? ぺんてる公式HPの情報に「初めて知りました…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ホワイトボードを綺麗にする4つの方法!汚れの原因や注意点もご紹介本記事では、ホワイトボードを綺麗にする方法や汚れる原因、掃除の際の注意点を解説。汚れの原因を理解し正しい方法で掃除すれば、綺麗な状態を簡単に保てるといわれています。清潔な状態で長く使いたい人はぜひ参考にしてください。

リングノートの正しい捨て方とは?金具の外し方や注意点も解説本記事では、リングノートの正しい捨て方を詳しく解説します。さらに、割り箸やリムーバーを使った簡単な金具の取り外し手順もご紹介。リングノートを処分する際の注意点も記載しているので、正しい捨て方を知りたい人はぜひ参考にしてください。
- 出典
- ぺんてる






まだインク切れは起こしていないのに書けなくなってしまったボールペン。「もったいない」「まだ使いたい」と思う人も多いでしょう。特に出先で急に書けなくなると、少し困ってしまいますね。
このようなボールペンを復活させるためには、どうすればいいのでしょうか。
ぺんてる公式の意外な回答
インクは残っているのに書けなくなったボールペンがあったとしたら、どうすればまた書けるようになるのでしょうか。
文房具を取り扱うぺんてるの公式ホームページで、その答えが掲載されていました。
思わず「そうなの!?」といいたくなってしまいます。まだインクが残っているのなら最後まで使いたいところですが、文房具のプロ企業いわく、残念ながらその方法はないようです。
実際にボールペンが書けなくなった時には、ペン先を火であぶる、お湯につける、強く振るなどで復活させようとしていたかもしれませんが、ぺんてるによるとそれはすべてNGとのこと。
ボールペンの軸が曲がったり、インクが漏れてしまったりなどの可能性もあるのだとか。これからはインクが出なくなっても、あたためる・衝撃を与えるなどの行動は避けたほうがよさそうです。
書ける状態を保つことも大切
書けなくなったボールペンを復活させる方法がないのなら、最後まで使い切れるよう、書ける状態を保つことを考えたほうが建設的かもしれません。
キャップを必ず閉じる、ノック式ならノックを必ず戻す
ペン先の乾燥を防ぐために、使わない時はペン先をしまっておきましょう。乾燥するとインクが出なくなります。
ペン先(チップ)を傷付けない
ペン先を傷付けると書けなくなってしまうことがあります。筆記以外には使わないようにしましょう。また、硬いもの(金属定規のようなもの)に接触させながら使ったり、落としたりすることもペン先を傷付ける原因になります。
1~2年が使用の目安
古くなったボールペンのインクは溶剤が蒸発してしまい、書けなくなってしまうことがあります。購入後は1~2年の間に使いきりましょう。
一時的なかすれなら復活可能
しばらく書けていたのに、急にインクが出なくなった、かすれて薄いという場合は、ちょっとした工夫で復活する可能性があります。ゆっくりと「〇」を何度も書くことで、インクの流動性が復活し、書けるようになる場合もあります。
また、インクの吸収が早い紙に書いていると、一時的にインクの追従が間に合わなくなり、かすれることがあります。その場合は、数分置いてから書いてみると復活するでしょう。
インクが出なくなったボールペンはつい強く振ったりお湯につけたりしたくなりがちですが、どれもNG行動でした。これからは「インクが出ないボールペンの復活」よりも、「ボールペンを最後まで大切に使いきる」に重点を置いて使いましょう。
[文・構成/grape編集部]