lifestyle

透明テープの端が迷子に… 一瞬ではがせるコツに「もうイラつかない」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

透明テープの写真

荷物の梱包やラッピングのほか、補修などにも使うテープ。

しかし、セロハンテープやOPPテープなどの透明なテープは、切りっぱなしにしておくと、端が分かりにくいと感じたことはありませんか。

爪で引っかきながら苦労して端を探しても、きれいに剥がれなくてイライラしたこともあるでしょう。

「使いかけの透明テープを快適に使う方法はないか?」と探したところ、簡単な方法がありました。

本記事では、透明なテープの端が迷子にならない裏技を紹介します。

テープの端がすぐ見つかる裏技

用意するものは、100円ショップなどでも購入できるヘアピンです。

ヘアピンの写真

まず、テープの端を剥がしておきます。

透明テープの写真

次に、剥がしたテープの粘着面にヘアピン付けて、そのままテープを貼り戻しておきましょう。

テープの端にヘアピンを付ける写真

たったこれだけで、次に使う時に端がすぐに分かるようになります。

使う際は、ヘアピンを持ち上げれば、簡単にテープが剥がれますよ。この方法であれば、端が見つからなくてイライラすることもなくなりそうです。

ヘアピンは買ったものの使い回すのは数本のみで、未使用のものが大量に残っている人も多いでしょう。

ヘアピンが余っている人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

麦茶パックの写真

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top