lifestyle

透明テープの端が迷子に… 一瞬ではがせるコツに「もうイラつかない」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

透明テープの写真

荷物の梱包やラッピングのほか、補修などにも使うテープ。

しかし、セロハンテープやOPPテープなどの透明なテープは、切りっぱなしにしておくと、端が分かりにくいと感じたことはありませんか。

爪で引っかきながら苦労して端を探しても、きれいに剥がれなくてイライラしたこともあるでしょう。

「使いかけの透明テープを快適に使う方法はないか?」と探したところ、簡単な方法がありました。

本記事では、透明なテープの端が迷子にならない裏技を紹介します。

テープの端がすぐ見つかる裏技

用意するものは、100円ショップなどでも購入できるヘアピンです。

ヘアピンの写真

まず、テープの端を剥がしておきます。

透明テープの写真

次に、剥がしたテープの粘着面にヘアピン付けて、そのままテープを貼り戻しておきましょう。

テープの端にヘアピンを付ける写真

たったこれだけで、次に使う時に端がすぐに分かるようになります。

使う際は、ヘアピンを持ち上げれば、簡単にテープが剥がれますよ。この方法であれば、端が見つからなくてイライラすることもなくなりそうです。

ヘアピンは買ったものの使い回すのは数本のみで、未使用のものが大量に残っている人も多いでしょう。

ヘアピンが余っている人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ダブルクリップの画像(撮影:grape編集部)

【収納術】ダイソーのダブルクリップで挟んだものとは… 活用法に「悩みが解決した!」書類の整理などに役立つ、文房具のダブルクリップ。使い方をひと工夫すれば、『収納アイテム』として活用できることを知っていますか。

クリップのライフハック(撮影:grape編集部)

壁に穴を開けたくない… 壁を傷つけずに絵を飾る方法が?「画期的だ」「これなら安心」書類などをまとめる際に使う、クリップ。 実は紙をまとめる以外でも、さまざまな用途で活躍します。中でも筆者が「これは画期的だ」と驚いたのが、壁にくっつけて使う方法です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top