無印で発見! 短くなった鉛筆を使いやすくする便利アイテムとは
公開: 更新:

※写真はイメージ

紙に書いたボールペンの字を消す4つの方法!きれいに消すコツを解説紙に書いたボールペンの字は、砂消しゴムやカッターなどの4つの方法で消せるようです。本記事では、紙に書いたボールペンを消す方法や注意点、きれいに消すコツをまとめました。ボールペンで書いた字をきれいに消したい人は、ぜひご覧ください。

服や手に修正液がついた際の落とし方!場所別の対処法と気になる疑問をご紹介本記事では、修正液の落とし方を解説します。修正テープと修正液の特徴をはじめ、服や手、紙などについた場合の対処法や注意点もまとめました。自宅で簡単にできる方法を知って、修正液の汚れをなるべくきれいにしましょう。
小学生の子供をもつ親共通のモヤモヤは、「短くなった鉛筆を捨てるのがもったいない」ではないでしょうか。まだ芯が残っている状態で泣く泣く捨てているご家庭は多いはず。もったいないという気持ちから捨てられず、かといって上手く再利用する方法もないまま、短い鉛筆が何本も溜まっているという人もいるでしょう。
短くなった鉛筆を捨ててしまったり、使わなくなってしまったりするのには「そもそも持ちにくい」という理由がありますよね。しかしそのような人に朗報です。短くなった鉛筆でも、持ちやすくなる便利アイテムがあるのです。
2つで100円の神アイテムとは
短くなった鉛筆を蘇らせる神アイテムを紹介してくれたのは、日々の掃除や暮らしのお役立ち情報を発信している、えみ(home_kagaya_o1)さんです。
100円で購入できると聞くと「100均で売っているアイテム?」と思ってしまいますが、投稿で紹介しているのは「無印良品」の鉛筆キャップです。しかも2つセットで100円なので、1つ50円でゲットできます。さらに驚きなのが、100円というのが税込価格である点です。
使い方はとても簡単。片方に短くなった鉛筆のお尻を差し込むだけです。
しかし片方だけでは、普通の鉛筆キャップと変わりません。このアイテムのポイントは、両端に鉛筆をつけられるという点。つまり短くなった2本の鉛筆を、合体できるアイテムなのです。
実際に2本くっつけたものがこちらです。このように使い始めて間もない鉛筆と、同様の長さに戻ります。もちろん持ちにくいこともなく、実際にえみさんが子供に使ってもらった結果「短いのより使いやすい」とのこと。左右それぞれに違う鉛筆を差し込めるので、片方は黒鉛筆、もう片方は赤鉛筆にしてみるのも使い勝手がよさそうです。
ご自宅に短い鉛筆がたくさん眠っているという人は、ぜひ購入してみてください。
[文・構成/grape編集部]