ゴミ袋を取り出す時にイライラしない 無印アイテムで1枚ずつ取り出せるゴミ袋収納を
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均で買った『一升瓶ケース』 飾るだけでなく…?「シンデレラフィット!」先日、100円ショップの『セリア』でまたしても気になる商品を発見しました。それが山田化学株式会社が販売する『ミニチュア 一升瓶ケース』です!

100均で買った『育苗ポット』 じゃない使い方に「コスパが最強」筆者が100円ショップの『セリア』に行くと、気になるものを発見。それが、『紙ポット角型・12個連結タイプ(以下、紙ポット)』です。






ゴミ袋を取り出す時、1枚だけを抜き取るのは意外と難しいもの。2~3枚出してしまい、ストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。
小さなイライラを解消できるアイディアを、さとぷー夫婦(satopu_fufu_kurashi)さんのInstagram投稿から紹介します。
無印×seriaで使い勝手のいいゴミ袋収納を
さとぷー夫婦さんが紹介しているのは、無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス(スタンダードタイプ・A4用)」とSeria(セリア)の「ハンギングフォルダー」を組み合わせて使うアイディアです。
2枚出してしまうと、きれいに収納するのが難しいゴミ袋。忙しい時でもさっと確実に、「1枚だけ」取り出せるのが理想です。
無印良品のファイルボックスとseriaのハンギングフォルダーを用意したら、ハンギングフォルダーにゴミ袋をかけましょう。
ゴミ袋が動かないよう、輪ゴムで固定します。
ファイルボックスにそのままスポンと入れましょう。
上からゴミ袋をつかんで引っ張るだけで、1枚ずつ取り出せます。
複数のハンギングフォルダーにそれぞれ別のゴミ袋を引っかければ、省スペースかつ効率的なゴミ袋収納スペースの完成です。
見出し付きインデックスで使い勝手向上
ハンギングフォルダーはもともと、ファイルボックス内で書類がバラバラにならないようにするための便利グッズです。ボックスに引っかけるためのフックが付いているため、ゴミ袋収納以外でも活躍してくれるでしょう。
ハンギングフォルダーには、見出し付きインデックスも付属されています。ゴミ袋を数種類収納する場合は、それぞれの名称を記載しておくのがおすすめです。上からひと目見ただけでも、どれがどのゴミ袋なのか、迷わず取り出せるでしょう。
無印良品のポリプロピレンファイルボックスとSeriaのハンギングフォルダーは、ゴミ袋以外にランチョンマットの収納もおすすめです。薄いものを複数枚重ねて収納したい時には、ぜひ活用してみてください。
無印良品のポリプロピレンファイルボックス(スタンダードタイプ・A4用)の価格は、1つ590円(税込み)。Seriaのハンギングフォルダーは2枚セットで110円(税込み)です。ハンギングフォルダーを複数枚購入しても1千円以内でゴミ袋収納を完成させられます。
手頃な価格で実現できる便利な収納システムを、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]