lifestyle

テープを貼り間違えたらコレやって きれいに剥がす裏技に「すごい」「すぐ試す」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

色鮮やかなテープ台

※写真はイメージ

「ノートに貼り間違えたテープが剥がれない…」といった経験をしたことがある人は多いはず。

剥がそうとしても、テープに紙がしっかりとくっ付いているため、破れそうになるでしょう。

暮らしのお役立ち情報を発信するインスタグラマー・えみ(home_kagaya_o1)さんのInstagramに投稿されている、貼り間違えたテープをきれいに剥がす方法を紹介します。

貼り間違えたテープをきれいに剥がすには…

貼り間違えたテープを無理やり剥がそうとすると、下の紙が破けてしまうことが多いでしょう。

テープを貼り間違えた様子
ノートが剥がれた様子

テープを剥がす方法には、『マニキュアの除光液を使う』『ベンジンでそぎ落とす』などがありますが、ノートには使えない道具ばかり。

えみさんによると、貼り付けてしまったテープの端と端を持って、それぞれ外方向へ引っ張るだけでテープが剥がれるそうです。

テープを引っ張っている様子

なんの道具も使わずに、ただ引っ張るだけでOK。しっかりくっ付いていたテープがきれいに取れます。

紙が剥がれることがないため、ノートの紙はもちろん書かれていた文字もきれいなまま。

ノートが無事な様子

この方法を知っていれば、大事な本やノートにテープを貼り間違えてしまってもすぐにリカバリできるでしょう。

試す際は紙が破れないよう、『焦らず』に引っ張るのがポイントのようです。

投稿には裏技に対する驚きの声が…

投稿には、「引っ張るだけでいいなんて驚きです!」といったコメントや多くの『いいね!』が集まっていました。

えみさんはほかにも暮らしに役立つライフハックを発信中です。本記事で紹介したアイディアのように簡単にできるものが多いので、困った時には参考にしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top