trend

タイで見つけた『よく消える消しゴム』にツッコミ続出 「そっちじゃない」「いかん、笑った!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日本の製品は高品質なものが多く、外国でもそのまま販売されていることを知っていますか。

特に、文房具は使い心地がよく、子供へのおみやげに持っていくと、喜ばれることもあります。

タイで見つかった日本製消しゴム よく見ると…?

パッケージに書かれた日本語は、外国人にとっては、一体なんのことだか分かりません。

そこで、売り場には英語や現地の言葉で説明が添えられていることがあります。

タイ在住で、獣医師の靖えもん(@Vet_Yass)さんは、日本製の『驚異的な消しゴム』を発見しました…!

こちらの写真をご覧ください。

『Eraser that dissapears often』
(よく姿を消す消しゴム)

パッケージに書かれた『よく消える消しゴム』を訳したのでしょうが、意味がまったく変わってしまったのです。

この説明書きには、靖えもんさんも「確かに消しゴムはよく行方不明になるけど、そういう意味じゃないと思うぞ」とやんわりツッコミ。

ネット上でも、さまざまなコメントが寄せられました。

・いかん、笑いました!こういうの大好きです!!

・そ、そのキャッチコピーで売れるのかな…店頭に出す前に「おかしいな」って思わないものなのか。

・意味は違うんだけど、確かに『よく消える』っていう意味に!お店でこれが書いてあったら、私も買っちゃうかも。

また、「確かに消しゴムがなくなることは多かったけど、こいつ自身の意志だったのか」など、小さい頃のエピソードを思い出すコメントも。

『よく消える』という言葉が、意図せずダブルミーニングになってしまったようです…!

これを機に、みなさんも消しゴムがなくなっていないか、確かめてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

『フリクション』

フリクションのインクをお湯につけると? 結果に「すごっ」「魔法みたい」間違って書いてしまっても、鉛筆のように文字を消すことができる、株式会社パイロットコーポレーションが販売する『フリクション』。2025年4月30日、しらすミカン(shirasu.mikan)さんがInstagramで公開した、『フリクション』を使って行った実験の動画が反響を呼んでいます。

ミカンのペン立て

宿泊者「気になりすぎて…」 ホテルのチェックインで、目を奪われたモノが?旅先の見どころは、観光名所ばかりではありません。 もっとささいな部分にも、地域ならではの特徴があることも。 「何気なく置かれているペン立てが気になりすぎて、記入がはかどらない」 そんなコメントをXに投稿したのは、四国や山...

出典
@Vet_Yass

Share Post LINE はてな コメント

page
top