「この水は飲めます」を英訳すると? それはちょっとポジティブ過ぎ(笑)
公開: 更新:

出典:@THEEROLL

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
あるホテルの水飲み場につけられた一枚のプレート。
「この水は飲めます」と日本語で書かれた下に英訳が書いてあるのですが、なんだか日本人の慎ましさと、欧米人のポジティブさの差を見せつけられるようだと話題になっています。
そんな英訳がこちら。
出典:@THEEROLL
日本人「この水は飲めます(おいしくないかもしれないけど飲めるよ…)」
欧米人「DELICIOUS WATER(とってもおいしい水だよ!ぜひ飲んで!)」
なんだかオススメ度に圧倒的な差を感じます(笑)
これはちょっと違うかも(笑)
grapeのアメリカ人スタッフに正解は何か聞いてみたところ「This water is safe to drink」「This water is for drinking」などが良いらしいですよ。
それにしてもこの水、本当においしいのか、それとも「まぁ、飲める」レベルなのか…。その味を確かめてみたくなってしまいました。