合計400以上の項目あり!? 『猫のすべてを書き込む手帳』が本気すぎる
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
愛猫の一生の記録を残したい。
猫が大切な家族の一員である場合、そう思う人も少なくないようです。
そんな愛猫家にオススメの手帳が、2019年2月1日から一般発売されます。
猫の生涯型手帳『ねこライフ手帳 ベーシック』
『ねこライフ手帳製作委員会』から発売されるのは、愛猫の生活記録に特化したハードカバータイプの手帳『ねこライフ手帳 ベーシック』。
全116ページあり、愛猫の特徴や個性、日々の生活記録などを成長に沿う形で、合計400以上の項目にわたって記入することができます。
『Neko’s Life』と書かれたロゴの左側には「子猫と哺乳瓶」、右側には「母猫」の姿が。
『ねこライフ手帳 ベーシック』は、猫用の母子手帳や通院手帳の内容もカバー。
愛猫との「接しかたマニュアル」にもなるため、大震災後のストレスが多い生活の中で役立つこともあるでしょう。
手帳には、ペットを連れて逃げる『同行避難』を想定したページも用意されています。
介護や保険の備忘録、葬儀・供養の計画など、これまで手帳のコンテンツとして取り上げられることが少なかった「愛猫の晩年」に関しても、多くのページが割かれているとのこと。
愛猫の迎え入れからお別れの時まで、すべてを記録できる『ねこライフ手帳 ベーシック』。
これから猫と一緒に暮らす人・すでに暮らしている人の、どちらにもオススメできる1冊です。
『ねこライフ手帳 ベーシック』は、『ねこライフ手帳製作委員会』の公式ウェブページや東京都台東区谷中にあるネコグッズ専門店『のら 谷中店』で販売されます。また、取扱店舗は今後順次増える予定。
愛猫の記録を書き込み、大切な1冊を作りたくなりますね。
[文・構成/grape編集部]