なんてちっちゃな「給料袋」 使い道はいろいろ!!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@freconet

あまり目にする機会がなくなった「月謝袋」や「給料袋」昔懐かしの封筒デザインはそのままに、サイズが小さくなったユーモアあふれる封筒をご紹介します!

デザインは、ベーシックな「クラフト封筒」に、「給料袋」「賞与袋」、そして「月謝袋」の5種類。全部可愛すぎて、どれにしようか迷ってしまいます…!

驚きの小ささ

長年、日用紙製品を作り続けてきた株式会社マルアイの、封筒ブランド「藤壺」

ミニ封筒シリーズは、藤壺のロングセラー封筒商品をそっくりそのまま約40%サイズに縮小したものです。

どれくらい小さいのかというと、「クラフト封筒」は500円玉が2枚入るほど。「給料袋」「賞与袋」「月謝袋」は、四つ折りにしたお札がぴったり収まるぐらいのサイズ感。

とにかく可愛すぎる!

デザインはそのままで、小さく可愛くなったミニ封筒シリーズに、心を鷲掴みにされる人が多数。

可愛い〜

デザインとのギャップが可愛い

マルアイ、マーケティング課の方に商品のコンセプトについておうかがいしたところ、「人々の暮らしに新しい価値を提供できる、きちんと『使える封筒』を作ることにこだわりました」とお答えいただきました。そのコンセプトのとおり、実用性も高いミニ封筒シリーズ!

人とは違う個性を演出できる封筒を、ぽち袋や、お小遣い袋としてはもちろん、切手やクリップなどを入れて小物入れとして使ってももよし。どこで使うか考えるだけでワクワクしてきますね!

ネットからは楽天などで購入できます♪

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
株式会社 MARUAI@freconet@enopict@tonarino_bungu

Share Post LINE はてな コメント

page
top