郵便局「ココに切手を貼らないで!」 実は知らない人が多かった!
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 日本郵便
誰かに手紙を送ったり、小さなものを送ったり…デジタル化が進むこのご時世でも、封筒を使って郵便を送ることって多いですよね。
いつも何気なく貼っている切手ですが、実は『切手の正しい貼り方』があることをご存知ですか?
正しい貼り方をするだけで、郵便局で働く人たちがスムーズに仕事をすることができるんです。
横書きの封筒に切手を貼る時は、こうだ!
皆さんがよく目にする縦書きの封筒は、ご存知の通り左上に切手を貼ります。
問題なのは、横書きの封筒。もしかして…縦書きと同じく、このように貼ったことはありませんか?
コレは間違い!
郵便番号を書く枠が印刷されていないと、ついつい勘違いしてしまいがちですよね…。しかし、正しくはこうなのです!
横書き封筒の場合、切手を貼る位置は封筒の右側!
知っている人は「当たり前じゃん!」と思うかもしれませんが、案外知らない人が多いのです。日本郵便のQ&Aには、このように書かれています。
切手の正しい貼り方に、ネットでも「知らなかった!」という声が多数!
なんで、横書きは左側じゃないの?
郵便の消印作業は、機械で行っています。しかし横書き封筒の左側に切手が貼ってあると、機械が読み取れないのだとか。
消印を押す機械は、縦長封筒の切手の位置を基準に設定されており、横長封筒も縦にしてこのようにセッティングされるからです。
読み取れなかった封筒は、手作業で消印を押さなくてはなりません…。間違った貼り方の封筒が多いほど、余計に時間がかかってしまうわけですね。
【結論】
縦書きは左側、横書きは右側に切手を貼るべし!
切手を正しい場所に貼るだけで、郵便局での作業がスムーズに進みます。
毎日大量の郵便を配達してくれる方たちのために、これからは正しい切手の貼り方で送りたいですね!