A4書類の三つ折り、実は簡単! 日常のストレスを解消するライフハック
公開: 更新:

※写真はイメージ

荷物にならないから最強!ゼムクリップで作る『持ち運べるスマホスタンド』の裏技外出時に、必要な時だけ使える『スマホスタンド』があれば、便利だと思いませんか。 実は、クリップ1つを持っておけば、悩みを解決できますよ。

リュックの中で服がぐしゃぐしゃになる人へ贈る 簡単“クリアファイル収納”ライフハックリュックサックにきれいな状態のまま、服を入れるのは難しく、目的地に着いた時にはシワになっていたという経験をしたことがある人は多いかもしれません。何かいい策はないかと考えていた時、筆者はクリアファイルを使った収納方法を思いつきました!ネット上で話題になった、クリアファイルに沿ってTシャツを折る方法を応用した、とても手軽なライフハックですよ。
A4サイズの書類は、ビジネスでもプライベートでも目にする機会が多いもの。
封筒に入れて出す時には、「きれいに三つ折りにして封筒に収めたい」と思うこともあるでしょう。
適当に折ると失敗してしまいがち。「だからといって、わざわざ定規を使うのはちょっと…」と思っている人も多いのではないでしょうか。
『ズボラでもできる暮らし術』をテーマに、さまざまな情報を発信しているあき(aki._.lifestyle)さんのInstagramを参考にすれば、誰でも簡単にきれいな三つ折りができるようになります。
早速その方法を見ていきましょう。
封筒を使えば一発できれいに折りたためる
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
A4サイズの書類を二つ折りや四つ折りにするのは簡単でも、A4サイズ用の封筒に収めるなら、三つ折りにするのがぴったり1発できれいに折れるようになれば、作業効率もアップします。
あきさんが用意したのは、書類を収めるための封筒です。
封筒の長辺に注目してみてください。
折りたたみたいA4サイズの書類の短辺を、封筒の長辺に当てます。
封筒からはみ出している部分を、封筒のもう片方の長辺に向かって折り返しましょう。
封筒から外して、残った部分を半分に折ってください。
たったこれだけで、簡単に三つ折りの完成です。
書類に余計な折り目は付きません。また折り目が等分にならず、不格好になってしまうのも避けられるでしょう。
ビジネスでもプライベートでも役立つ裏技として、ぜひ活用してみてください。
封筒がない場合はA4書類を2枚用意しよう
封筒が手元にない場合は、A4サイズの紙を2枚用意するのがおすすめです。
まず、1枚目の書類を縦向きに置いたら、続いて2枚目の書類を、横向きに重ねて置きましょう。角同士を合わせるのがポイントです。
1枚目の書類の飛び出している部分を、内側に折ります。
2枚目の書類を取り除いた後、さらに半分に折れば完成です。
書類をたくさん折らなければならない場合も、ガイド用の1枚を確保しておけば、素早くきれいに作業できます。同サイズの下敷きを利用すれば、さらにたたみやすくなるでしょう。三つ折り作業が多い人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
A4サイズの書類を一発できれいに三つ折りできれば、失敗できない大切な書類も、自信を持って折りたためます。日常生活のちょっとしたストレスを解消するライフハックとして、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]