lifestyle

文具の『進化』に感動…! 地味にイライラするアレが解消されていて?

By - みきあゆみ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

みなさんは中高生だった頃、どんな文具を使用していましたか。

定番の筆記用具からちょっと変わった便利アイテムまで、勉強が捗るさまざまな文具を使っていたことでしょう。

2023年7月現在、とある文具が「進歩がすごい」とSNS上で注目を集めています。

プチストレス解消!進化した単語カード

注目を集めている文具とは…『単語カード』!

主に英語の勉強で使用する人が多く、表と裏に英単語とその意味をそれぞれ書き、めくりながら覚えるというアイテムです。

筆者も当時はテスト勉強のために、よく使用していました。

デジタル化が進んでいる近年でも「書くことで覚えられる」などのメリットから、利用している人は多いのだとか。

長きに渡って愛されている単語カードは、現在どんな進化を遂げているのでしょうか。

気になった筆者は、話題になっている商品を購入してみました!

一見すると、普通の単語カードですよね。

実はこれ…。

リングの部分がシリコン素材でできているため、伸ばしてカードを束ねることができるのです!

高校生の時に、リュックの中でバラバラになったカードを見てストレスを感じていた筆者は、このアイディアに大いに感動しました。

こちらは、大手文房具メーカーのコクヨ株式会社(以下、コクヨ)が2021年から販売している『キャンパス バンドでまとまる単語カード』。

コクヨが主催するデザインコンペティション『コクヨデザインアワード2015』でグランプリを受賞した作品から着想を得て製品化されたそうです。

従来の単語カードは、リング部分が金属やプラスチック製のものがほとんど。

カバンなどに入れておくとカードがバラバラになってしまうため、筆者以外にも困っていた人はたくさんいるのではないでしょうか。

この単語カードなら、そんな小さなストレスをスマートに解決!

シリコンだからといって、カードがめくりにくくなることもありませんでした。

革命ともいえそうなアイディア商品には、ネットで感動の声が多数上がっていました。

・天才の所業。大興奮しちゃったよ。

・私が高校生の時に欲しかった…。

・すごい…!今はこんな素敵なものがあるなんて知らなかったー!

・輪ゴムで留めていたけどすぐになくしちゃうし、不便だったよね。これは感動。

まさに、かゆい所に手が届くアイディアは、多くの人を驚かせた模様。

使い手の「こういうのが欲しかった」という想いを叶える文具は、これからも時代とともに増え続けていくのでしょうね!


[文・構成/grape編集部]

『黒板セット』の画像(撮影:grape編集部)

ダイソーで見つけた『黒板』 インテリアではなく…「何これ!」「普通に使える」先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていた筆者。「こんな商品があるのか」と目を引かれて、気づけば購入していた商品がありました。それが『黒板セット』です!

セリアの通帳風ポチ袋

100均で売っていた『通帳』の正体に、クスッ! 開けてみると…「質感までそっくり」「親戚の子に渡したい」渡されたら二度見必至!100均・セリアの「通帳そっくりポチ袋」が話題です。飲み会や会費の集金、ちょっとしたお金のやり取りで使えば、笑いが起きること間違いなし!渡す相手を驚かせてみませんか?

Share Post LINE はてな コメント

page
top