切れ味の悪いハサミで『アレ』を切ると… 思わぬ効果に「びっくりした」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
日々の暮らしで欠かせない『ハサミ』。使い続けているうちに切れ味が悪くなったことはありませんか。
「もう寿命かもしれない…」と、新しいハサミに買い替えようと考える人も多いでしょう。
エコやエシカルな暮らしのアイディアをInstagramで発信しているさくら(sakura_ethical)さんは、身近な物を使って簡単にハサミの切れ味を復活させる方法を紹介しています。
この方法を実践すれば、新しいハサミを買う必要がなくなるかもしれません。
アルミ缶を切るだけで切れ味が復活
ハサミの切れ味を復活させるアイテムは『アルミ缶』。一瞬で切れ味が戻る裏技を早速見ていきましょう。
まずハサミの先端を使ってアルミ缶に穴を空けます。
開けた穴にハサミを入れて、チョキチョキとアルミ缶を切り取れば完了です。
アルミ缶の切り口でケガをする危険性があるので、十分に注意しましょう。
ハサミは何度も使い続けることで刃が欠けてしまい、切れ味が悪くなります。アルミ缶を切ると、アルミニウムが摩擦熱と圧力で溶けるそう。その溶けたアルミニウムがハサミの刃の欠けた部分に付着し、切れ味が復活するのです。
この方法は誰でも手軽に試せます。さくらさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられていました。
・これはやったほうがいい!
・素敵な情報をありがとうございます。
・ちょうどハサミの切れ味が悪くなっていたので、早速試してみます!
ハサミの切れ味を長持ちさせるには
ハサミの切れ味を長持ちさせるには、適切な使用方法と日々のお手入れが大切です。
ハサミを使った後は、アルコールが含まれているウェットティッシュで汚れや水分を拭き取り、最後に乾いた布でしっかり拭きましょう。
ハサミに汚れや水分が残ったまま使い続けると、サビの発生や切れ味の低下を起こし、刃が欠けるリスクが高まります。
また紙用や布用など使用目的に合わせたハサミを選ぶことも重要です。本来の用途以外での使用は控えましょう。
シンプルながらも効果的なハサミの復活方法。「使えなくなったから…」と引き出しの奥にハサミをしまっている人は、この方法でハサミの切れ味を取り戻してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]