100均グッズを組み合わせると? 便利な収納法に「こんな使い方が!」「メモしようっと」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
たったの税別ワンコインで、日常生活に役立つさまざまなアイテムを入手できる、100円ショップ。
中でも、収納道具はサイズや用途、形状にバリエーションがあることから、100円ショップで人気の品物といえるでしょう。
たくさんの種類がある収納道具は、使い方によって、さらに日常生活での活用の幅が広がるようです!
100円ショップの『収納グッズ』活用法
『誰でもできる整った暮らし』をテーマに、いろいろなライフハックをInstagramで公開しているemu__mama(emu__mama_kiroku)さん。
100円ショップ『Seria』の収納道具を使った、便利な組み合わせ方を、画像で分かりやすく紹介しています。
収納道具を2つ組み合わせた『文房具セット』
『ニトリ』のグッズと組み合わせた『薬入れ』
文房具や薬といった小さい物は、気付けばどこかに失くしてしまいがちですよね。
そんな時に役立つのが、100円ショップで販売されている収納道具!ピッタリなサイズの入れ物に、仕切りがついたトレーやケースを組み合わせることで、しっかりと保管することができます!
子供の文房具入れとしても活用しているという、投稿者さん。これならば、視覚的にも分かりやすいため、幼い子供も使いこなせることでしょう。
投稿者さんによると、この方法で収納をするようになってから、子供が片付けをしやすくなったのだそうです。
「ピッタリすぎて、すごい!こんな使い方があるなんて」「使いやすそう!メモしようっと!」といった声が寄せられた、100円ショップの収納道具活用法。
物を失くさず、長く大切に使うのも、節約をする上で重要なポイントです。あなたも、この方法を参考に収納をアレンジしてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]