lifehack

短くなった鉛筆を復活させる方法に「一生続ける」「やってみたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鉛筆は短くなっていくと、鉛筆けずりを使っても削れなくなってしまいます。こうなるともう捨てるしかないような気がしますよね。でも、捨てるのは少し待ってください。少しの工夫で鉛筆を無駄なく使い切る方法があるのです。この記事では、とある便利なライフハックを解説していきます。

鉛筆を無駄なく使う画期的アイディアとは

鉛筆を最後まで無駄なく使えるアイディアを教えてくれたのは、サステナブルなお掃除と暮らしを発信しているNICO(iandd_house)さん。ご本人による実際の投稿は以下のとおりです。

それでは投稿内容を詳しく紹介していきます。

このように鉛筆は、短くなってしまうとこれ以上削ることができません。

しかし瞬間接着剤を用いることで、この鉛筆を無駄なく使い切れるのです。

鉛筆のお尻に瞬間接着剤を塗っていきます。

そしてもう1本の鉛筆のお尻とくっつけます。数分放置して、完全にくっついたら完成です。

上記の方法でくっつけた鉛筆がこちらです。片方に鉛筆キャップをつけることで、不自由なく鉛筆を使えるでしょう。この画期的な方法には、以下のようなコメントが多数集まっています。

「タイムリーすぎてありがとうございます!」

「賢〜い! 私も小さくなった鉛筆を捨てるのが、切なかったんです!」

上記のコメントをみると、やはり鉛筆を捨ててしまうのを勿体無いと感じる人は多いよう。最後まで無駄なく使えるうえに、左右どちらでも使えるのでおすすめな方法です。ぜひNICOさんの投稿を参考にして、鉛筆を無駄なく使ってください。


[文・構成/grape編集部]

紙に書いたボールペンの字を消す4つの方法!きれいに消すコツを解説

紙に書いたボールペンの字を消す4つの方法!きれいに消すコツを解説紙に書いたボールペンの字は、砂消しゴムやカッターなどの4つの方法で消せるようです。本記事では、紙に書いたボールペンを消す方法や注意点、きれいに消すコツをまとめました。ボールペンで書いた字をきれいに消したい人は、ぜひご覧ください。

服や手に修正液がついた際の落とし方!場所別の対処法と気になる疑問をご紹介

服や手に修正液がついた際の落とし方!場所別の対処法と気になる疑問をご紹介本記事では、修正液の落とし方を解説します。修正テープと修正液の特徴をはじめ、服や手、紙などについた場合の対処法や注意点もまとめました。自宅で簡単にできる方法を知って、修正液の汚れをなるべくきれいにしましょう。

出典
iandd_house

Share Post LINE はてな コメント

page
top