「今年イチ最高の発見」 タレ瓶のフタを部品と交換すると…?「こういうの好き」「天才」
公開: 更新:


「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

3つ子とともに写るのは… 1枚に「吹いた」「見事なドヤ顔」写真には、三つ子とともに、大切な家族が一緒に写っていました。
- 出典
- @432factory
シューマイ弁当や寿司などに、醤油が入った小さなボトルの『タレ瓶』が、添えられていることがあります。
タレ瓶は、必要なぶんだけ使えて、漏れにくい設計になっているので、とても便利ですよね。
タレ瓶を使った最高の発見とは?
@432factoryさんが、タレ瓶を使った実験をして、結果をXに投稿したところ、たくさんの反響が集まりました。
投稿者さんが「今年イチ最高の発見」とコメントする、アイディアとは一体…。
「すごい発見」「目からウロコ」といった声が集まった、こちらの写真をご覧ください!
え…ウソだろ…!
2枚目の写真には、タレ瓶の赤いキャップが、自転車のタイヤの空気口に取り付けられているではありませんか。
そして、タレ瓶のキャップには、自転車のバルブキャップが付いています。
そう、タレ瓶のキャップと、投稿者さんが使っている自転車のバルブキャップのネジ部分が、ほぼ同じ構造だったのです。
確かに、タレ瓶のキャップとバルブキャップは形や大きさが似ているため、「もしかしたら…」と思っていた人もいるかもしれません。
実験結果を見て、「バルブキャップをなくした時に代用できるのか」と思いますよね。
しかし、タレ瓶のキャップは自転車用に作られたものではないため、バルブキャップをなくした際は、必ず専門店で正規のバルブキャップを購入してください。
【ネットの声】
・これは気付かなかった。発想が天才のそれ。
・今年というか、今世紀最高の発見だな。
・こういうの好き。
なお、実験結果には、部品の安全性や品質確保のための基準作りや啓発活動を行う日本規格協会のXアカウントも反応。「私も驚きました」とコメントしました。
タレ瓶に秘められた可能性に、驚かされた人も多かったでしょう!
[文・構成/grape編集部]