beauty

アイラッシュカーラーの寿命はどのくらい? 解説に「短くて驚いた」「買い換えます」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

目元をぱっちり華やかに仕上げたい時に、欠かせないのがアイラッシュカーラーです。

しかし、「なかなかまつ毛が上がらない」「抜けたり切れたりする」といったお悩みを抱え、苦手意識を抱いている人も多いのではないでしょうか。

もしかしたら、アイラッシュカーラーの使い方が間違っているのかもしれません。

Instagram上で分かりやすいメイク動画を発信中のみさき(misaki_brush)さんの投稿から、アイラッシュカーラーの使い方を分かりやすくお伝えします。

アイラッシュカーラーは『挟む場所と手首』を意識して

まずはアイラッシュカーラーの状態を確認しましょう。汚れが付着していたら、ティッシュで取り除いておきます。

アイラッシュカーラーを確認

みさきさんによると、アイラッシュカーラーに苦手意識を抱いている人は、挟む部分がガバッと開くタイプがおすすめとのこと。みさきさんの動画の、向かって左側よりも右側のタイプを選択しましょう。

続いて、アイラッシュカーラーを当てる位置を確認していきます。ポイントはまつ毛の生えている上面です。

アイラッシュカーラーを当てる位置を確認

ここに、アイラッシュカーラーの挟む部分の上の金具、下端部分をフィットさせましょう。

アイラッシュカーラーの挟む部分の上の金具の下端部分

アイラッシュカーラーを持つのとは逆の手で、まぶたを軽く持ち上げるとまつ毛の根本が出るので、しっかり挟みやすくなります。軽く挟んで、まぶたに痛みがないことを確認してください。

まぶたを持ち上げて挟む

ここから、まつ毛をカールさせていきましょう。この時、まつ毛を挟んだままアイラッシュカーラーを前や上へ引っ張るのはNGです。

まずは根元を挟んだら、細かくキュッと挟みましょう。手首を返し、アイラッシュカーラーをスライドさせながらまつ毛をカールさせていきます。

手首を返していく

目尻や目頭は、別途アイラッシュカーラーの角度を調整して作業するのがおすすめ。

斜めにする

根元からしっかりと挟んで、斜めの方向にスライドさせてカールさせていきましょう。

反対側も斜めにする

まつ毛全体が、きれいに持ち上がっているのが分かります。

まつ毛が持ち上がってカールすれば完成

アイラッシュカーラーの寿命は約1年

みさきさんの投稿では、アイラッシュカーラーそのものについても注意喚起しています。どれだけていねいに作業しても、劣化したアイラッシュカーラーではうまくまつ毛を持ち上げられません。

アイラッシュカーラーの寿命は意外と短く、約1年です。みさきさんによると、ポーチに入れて持ち運ぶ場合はさらに寿命が短くなるとのこと。半年程度で駄目になってしまう可能性もあるため、使うたびに状態を確認するのがおすすめです。

アイラッシュカーラーの劣化といえば、まつ毛を挟む部分のゴムに注目する人も多いでしょう。交換用のゴムを購入し取り替えることももちろん大切ですが、寿命を迎えたアイラッシュカーラーは、本体そのものに歪みが生じてしまいます。

自分なりの目安の時期を決め、忘れずに新しいものへと交換するようにしてください。

アイラッシュカーラーの使い方に悩む人は決して少なくありません。スライドがうまくいかず不自然な段が付いてしまったり、しっかりカールさせようとしてまつ毛が傷んでしまったりと、トラブルも付き物です。

みさきさんが紹介している方法や注意点も参考にして、まつ毛が美しく持ち上がった、ぱっちり華やか目元を目指してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

プロイチオシ『千円以下』のアイシャドー マストバイはこれ!アイシャドーの種類が多くて「どれを買えばいいか分からない」と悩む人は多いのではないでしょうか。アイシャドー選びが特に難しい奥二重さんにぴったりの、千円以下で買える神アイテムを8つ紹介します。

メイク道具

『CANMAKE TOKYO』のアイシャドーが最強! 奥二重の人におすすめのメイク法さまざまなアイシャドーの中でも、使い勝手とコスパ抜群なのが『CANMAKE TOKYO』の『プティパレットアイズ』です。しっかりとした発色なのにまぶたが腫れぼったく見えないので、奥二重の人にも適しています。

出典
misaki_brush

Share Post LINE はてな コメント

page
top