どうして崩れるの? メイクが長持ちしない5つの理由に「今までやってた」
公開: 更新:
直毛さんこそ試して欲しい『まつ毛』を上げるコツ プロが教える6つの極意がコチラまつ毛は目元の印象を大きく変えるパーツの1つです。まつ毛をしっかり上げてもカールが保てず困っていませんか。プロ直伝のポイントを押さえるとぱっちりまつ毛が続くので、ぜひチェックしてください。
プロイチオシ『千円以下』のアイシャドー マストバイはこれ!アイシャドーの種類が多くて「どれを買えばいいか分からない」と悩む人は多いのではないでしょうか。アイシャドー選びが特に難しい奥二重さんにぴったりの、千円以下で買える神アイテムを8つ紹介します。
- 出典
- ドモホルンリンクル
丁寧にメイクを仕上げても、気付いたら化粧崩れを起こしていたことはありませんか。
再春館製薬所が運営する『ドモホルンリンクル』のブランドサイトでは、化粧崩れの原因を5つ紹介しています。
知らず知らずのうちに化粧崩れを引き起こす行動をしている可能性があるので、ぜひチェックしてください。
1.化粧下地やファンデーションの厚塗り
※写真はイメージ
肌悩みを隠そうとして化粧下地やファンデーションを厚塗りしてしまうと、かえって化粧が崩れる原因になります。
化粧下地は素肌を整え、ファンデーションの密着度を高めるアイテムです。下地もファンデーションも、多く使いすぎるとファンデーションが密着しにくくなり浮いてきてしまいます。
使用前にパッケージに記載されている推奨量を確認し、適切な量で仕上げましょう。
2.スキンケアが馴染んでいない
スキンケアが肌にしっかりと馴染む前に化粧をすると、肌に残っていた乳液やクリームなどがファンデーションと混ざり、化粧崩れを引き起こします。
スキンケアアイテムが肌に馴染むまで、少し時間を置いてからメイクに取りかかりましょう。また、メイク前に軽くティッシュオフして余計な油分を取り除いておくと、化粧崩れを防ぎやすくなります。
3.肌に合わないスキンケアアイテムや化粧品を使っている
肌質は人によって異なります。そのため、自分の肌質に合ったスキンケアアイテムや化粧品を選ぶことが、化粧崩れを防ぐ上では欠かせません。
自分の肌質を把握し、使用しているアイテムを見直してみましょう。
4.保湿が足りず肌が乾燥している
肌が乾燥していると、水分の蒸発から肌を守るために皮脂が出やすくなります。乾燥から引き起こされる皮脂分泌により、メイクが浮いたり崩れやすくなったりするので、保湿をしっかりすることも大切です。
肌質に合ったスキンケアアイテムや化粧品を使って、メイク中の乾燥を防ぎましょう。
5.涙や汗でメイクが洗い流される
涙や汗も化粧が崩れる原因です。
汗や涙などの水分によって、メイクが洗い流されてしまったり、化粧が毛穴や皮膚の溝に入り込んだりしてしまいます。
水分に負けないメイクに仕上げるには、ウォータープルーフタイプや皮脂崩れ防止効果のあるメイクアイテムを使うのがおすすめです。
化粧が崩れる原因はさまざまです。化粧崩れの原因を見極めた上で適切に対処し、メイクをしたばかりのようなきれいな状態をキープしましょう。
[文・構成/grape編集部]