キャンプ場の案内看板 内容に「新しすぎるだろ」「普通に異変っぽくて好き」
公開: 更新:


これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

オーナー「思わず二度見」 アパートの通路に咲いた花に「ゾワッとした」「すごい存在感がありますね」そんなコメントが寄せられたのは、こだのすけ(@callduck_nosuke)さんがXに投稿した写真です。ある日、アパート内の通路を歩いていると、奇妙な光景を目にし、思わず二度見したといいます。
目的地への誘導案内として利用される、道案内の看板。
目的地を目指すドライバーや歩行者にとって、欠かせない存在でしょう。
アウトドア施設の看板に「混乱する…」
「ナビキャンセル界隈」
こんなコメントを添えて、1枚の写真を投稿したのは、ゆくら(@Isurugi_1375)さん。
ある日、岐阜県揖斐郡(いびぐん)にある農業体験交流施設『月夜谷ふれあいの里』の行き方を示す看板を、見つけたそうです。
しかし、看板に書かれていた内容は、カーナビを使う人を混乱させるものでした。
なぜなら…。
「この先カーナビの案内にかかわらず左折してください」
そして、別の場所にも同様の看板が設置されていました。
確かに、カーナビが間違った道を案内してしまうこともあるでしょう。しかし、こんなにハッキリと「こっちを信じろ」といわれるのも、なかなか珍しいですね。
なお、ゆくらさんは、この看板が設置されたことについて、次のように語っています。
『月夜谷ふれあいの里』は、集落の細い道を抜けた先にあります。
カーナビ通りに行くと間違った道を案内されてしまうことから、この看板が設置されたようです。
カーナビの案内通りに進んでも、同施設にたどり着けなかった人が多かったのかもしれませんね。
ネット上では「新しすぎるだろ」「普通に異変っぽくて好き」などのコメントが寄せられました。
ハイテク機器が進化する昨今ですが、時には看板などのアナログな方法に、頼ったほうがいい場合もあるのだと、気付かされますね!
[文・構成/grape編集部]