現実世界で『セーブ』をしたくなる光景が? 看板の文字に「とうとうボス戦か」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- @ritatti0515
ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲームには、プレイヤーが進行状況を記録して保存できる『セーブ』という機能が備わっていることがほとんどです。
難しい場面やボス戦の直前に『セーブ』することで、失敗した際に最初からやり直す手間を省けるので、プレイヤーにとって欠かせない機能といえるでしょう。
現実世界で『セーブ』をしたくなる光景が?
「マジかよ、セーブをしておかないと」
Xでこんなコメントを添えて、写真を投稿したのは、リタ伯爵(@ritatti0515)さん。
ある日、福岡空港を歩いていた際、ゲームの世界でいう『絶対にセーブをすべき場面』に遭遇したそうです。
ゲームをよくプレイする人なら、先の展開が読めない場面で直感的に「ここで『セーブ』をしておかないと」と感じる瞬間があるでしょう。
リタ伯爵さんは、現実世界でまさにそのような瞬間に出会ったといいます。
15万件もの『いいね』を集めた、こちらの写真をご覧ください!
「これより先、戻れません」
通路の上部に、「先に進んだら戻ることはできない」ことを示す看板が設置されていたのです!
リタ伯爵さんがいうように、ゲームでこういった場面に遭遇したら、何か重要な節目に差し掛かっていると直感的に感じ、自然と『セーブ』をしたくなるでしょう。
リタ伯爵さんによると、この場所は、福岡空港の場内から手荷物受取場に抜ける自動ドアの前だそうです。
手荷物受取場に通じる自動ドアは、出口専用の一方通行となるため、このような看板が設置されていたといいます。日常生活でもゲームのようにとらえると、面白いですね!
【ネットの声】
・ゲーム『ロマンシング サ・ガ2』の「逃さん…お前だけは…」という声が聞こえてきそう。
・遊園地の『再入場できません』とかもそうですよね。
・不安になって何回も『セーブ』しちゃうやつだ。
・とうとうボス戦ですね。回復アイテムを補充するのも忘れずに。
・ゲーム脳すぎて好き。こういう発想ができる人はすごい!
あなたも何か選択をする際に、まるでゲームのステージを進んでいるような気持ちで考えてみると、ちょっとした冒険気分が味わえるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]