新品の手袋をおろした若手職人 ベテランの行動に「泣いた」「あるある…」
公開: 更新:


「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。
日々、仕事をこなす上で、コンディションの管理は重要。
好きな色合いの道具をそろえたり、目に付きやすい手元を華やかにしたりと、気分を上げるため、ちょっとした工夫をしている人も多いといいます。
工務店の若手が『新しい手袋』にウキウキしていると?
大阪府内の、ある工務店の日常を漫画で描いている、『工務店の日報』のInstagramアカウント(komuten_no_nippo)。
建設や内装工事に関わる『職人』には、テンションが上がる瞬間があるのだそうです。しかし、せっかく上がった気分が、凄まじい勢いで降下するケースもあるようで…。
【あなたにオススメ】
若手の工事作業員の『一言』に先輩困惑 「電車で吹き出した」「あるある」
幼い頃からよく耳にしてきた、「自分の持ち物には、しっかりと名前を書いておきましょう」という言葉。
似たような道具を複数人が所持している場合、うっかり取り違えてしまうことがあります。そういった事態を防ぐため、名前を書かせるように指示しているのでしょう。
…とはいえ名前を書き足すと、新品にもかかわらず、使い古した感じが出てしまい、『オシャレさ』が減ってしまうことも。
そういった若手の気持ちを知ってか知らでか、先輩の職人は「このほうが分かりやすいでしょ!」と実用性を重視してしまうのでした…。
「見栄えを重視するか、実用性を重視するか」という価値観の違いで起こった、ちょっぴり切ない『あるある』。
コンディションは、仕事の出来にも表れます。次に手袋をおろす際は、オシャレ感の重要性を、先輩に説く必要がありそうです!
[文・構成/grape編集部]