老年の上司が教えてくれた『仕事のコツ』 たった一言に、すごく感銘を受けた
公開: 更新:

画像はイメージです

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
- 出典
- @yunatason
「ちょっとしたミスのせいで、遅くまで残業してしまった…」
本当に『ちょっとしたミス』のフォローや処理対応に、余計な時間を使ってしまう…。仕事をしていて、こんな経験ありませんか?
また、時間を失うだけではなく、人からの信頼も失ってしまいます。
老年の上司が教えてくれた『仕事のコツ』
ゆなさん(@yunatason)には、深く感銘を受けた上司からの言葉があります。
それは、老年の上司から教えてもらった『仕事のコツ』でした。
「30秒の確認と、3時間の手直し…どっちがいい?」
上司が教えてくれたのは、『ほんのちょっとの確認』が大切だと言うこと。
どこを確認すればいいか見極める技量は必要ですが、『ちょっとの確認』で作業効率は良くなるはずです。手直しする時間が省けるのですから。
営業の人は日付や時間の確認、小売業者の人は発注数といったように、職種によって『確認』する箇所はそれぞれです。
もちろん、確認にかかる時間は職種によって異なります。きっと上司は、伝えやすくするためにあえて極端な例を出したのでしょう。
しかし、少しでも効率が良くなることは事実。「ちょっとだけだし、確認しなくていいや」という気持ちではなく、「ちょっとだけでも、確認しとこう」という気持ちで作業をするといいかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]