寒くなりがちな『リビング階段』 4つの防寒対策に「なるほど」「やってみるか」
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
『卵サンド』の味付けに「意外だけどおいしい」「やってみる」 マヨネーズにちょっとだけ?Xで料理の投稿をしている、食育アドバイザーの咲(@Sakichan1230)さん。 夫から大好評だという、卵サンドのレシピを公開したところ、多くの『いいね』が付きました。
- 出典
- びっくりカーペット
洗練されたレイアウトや家族の交流のしやすさなど、魅力たっぷりの『リビング階段』。
一方で「寒い季節に冷えすぎる」という点が問題点として挙げられます。
リビング階段の寒さ対策には何が効果的なのでしょうか。
リビング階段の寒さ対策4選
※写真はイメージ
カーペットやラグを扱う企業、株式会社グラムスタイルが運営する『びっくりカーペット』のウェブサイトでは、リビング階段の寒さ対策として、以下の3つを紹介しています。
1.空気を循環させる
寒さを感じる原因の1つとして、『コールドトラフト現象』によって暖かい空気に押し出されて冷たい空気が足元に溜まってしまうことが挙げられます。
これを解決するには、サーキュレーターや換気扇を利用して室内の空気を循環させるのがおすすめです。
天井にシーリングファンを付けるのも1つ。ただしホコリが溜まりやすいため、お手入れの手間がかかることは理解して置きましょう。
2.気密性・断熱性が高い造りにする
家を建てる際から、リビング階段の寒さ対策をしておくと安心です。
気密性や断熱性の高い家は隙間が少なく、暖かい空気が外に逃げにくくなります。これにより、リビング階段の寒さも予防できるでしょう。
例えば、玄関とリビングの間やリビング階段にドアを設置すれば、冷たい空気が入り込みません。
3.リビングと階段の間を仕切る
リビングと階段を隔てれば、暖かい空気を上階へ逃がさず、また階下のリビングに冷たい空気が溜まりにくくなります。
リフォームせず、カーテンやロールスクリーンなどの間仕切りグッズを活用するのも手です。階段の下に設置すると、より高い断熱効果が期待できるでしょう。
4.床暖房を導入する
リビングの寒さを徹底的に防ぎたければ、床暖房の導入もおすすめ。新築の家でなくても後付け可能です。
リビング階段の寒さは、少しの工夫で改善できます。びっくりカーペットの提案を参考に、ライフスタイルに合った方法を取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]