リビングの生活感を隠す裏技 5つのポイントに「すっきり」「すぐ試す」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- chi.yu_
「おしゃれな人のおうち、どうしてあんなに自分の家と違うんだろう」、そんな疑問を感じたことはありませんか。
部屋がなんとなく垢抜けないのは、おしゃれなインテリアではなく、「生活感を出さない工夫」が足りないのかもしれません。
実は、少しの工夫を施すだけ上手に生活感を隠せる方法があるのです。
すぐトライできる! 生活感を隠すアイディア5選
教えてくれたのは、ずぼら家事テクを中心に時短グッズやインテリアについての情報を発信しているちーゆ(chi.yu_)さん。
あまりお金をかけずともに、部屋を一気におしゃれに見せるテクニックを教えてくれています。
リモコンを隠す
生活感がでる大きな原因である「リモコン」は、見えないところに置くだけですっきり見えます。
リモコンの裏面とテーブルの裏に磁石を付ければ、スッとしまえて便利。掃除もラクになります。
ティッシュを隠す
ティッシュも買った状態のボックスティッシュのまま置いておくと、生活感が漂う原因になります。インテリアに合うティッシュカバーやケースにしまうだけでも効果的でしょう。
さらにリモコン同様に磁石をテーブルの裏に付けて、浮かせる収納にするのもおすすめです。
床に物を置かない
床にものが散らばっていると、部屋が狭く見える原因に。置く物を最小限にして、部屋を広く見せましょう。
配線を隠す
家電や充電器などのコード類が隠れていると、生活感がぐっと消えてお掃除がラクになるポイントに。
配線カバーや配線を隠すボックスにしまって、配線が見えないお部屋作りを目指しましょう。
ゴミ箱にこだわる
フタがついていないゴミ箱は、中のゴミが見えて生活感の原因に。
おうちのインテリアに合わせたこだわりのゴミ箱を導入してみてください。
どれも簡単なことなのに、やってみると本当に生活感が減っていきます。気になった人はぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]