走れメロスのパロディが面白い! 死語だらけの笑撃ストーリー By - grape編集部 公開:2016-06-03 更新:2018-04-26 太宰治 Share Post LINE はてな コメント 以前は流行っていたけれど、今はほとんど使われない『死語』たち。 その死語を、太宰治の短編小説『走れメロス』にふんだんに盛り込んでみたらどうなるのでしょう。Twitterユーザーの星井七億さん(@nanaoku_h)がリライトした走れメロス。 最近のものからかなり前のものまで、幅広く使われた死語。あなたはどのくらいわかりますか?電車の中とかで読むと危険な笑撃ストーリー、じっくり読んでみてください! 走れメロス ~死語編~ メロスはプッツンした。必ず、チョベリバな王を除かねばならぬと決意した。 結婚式を間近に控えた妹を持つメロスは、このアベックに贈るトレンディな衣装を買うためにシラクスの街へこにゃにゃちわー。 シラクスの街にはメロスのマブダチのセリヌンティウスがいた。 しかし、街の様子がなんだかブルー。 「王様は人を信じられなくなり、逆噴射して街の人間を首チョンパするようになったのです」 「そんなバナナ。なんという困ったちゃん」 怒ったメロスは城まで行ったが、逆に捕まえられてしまい王の前に連れて行かれた。王様はメロスに死刑を言い渡した。 「逝ってよし」 「冗談はよしこちゃん! ちょっとタンマ。村でムチムチプリンな妹が結婚式を控えている。三日だけ待ってくれ。その間、友人のセリヌンティウスを人質に置いていく…セリヌンティウス、人質になってくれるか」 「なーるほどザ・ワールド秋の祭典スペシャル。わかった、行ってこいメロス!」 その晩、メロスは村へレッツらゴー。 一睡もせず走りぬいて村についたメロスは、強引に結婚式を行わせた。メロスはずっとこのままでいたいと思ったが、そうはイカの金玉。 翌日、メロスはシラクスへと向かったが、昨夜の豪雨で川が氾濫し、橋が壊されていた。 「ガビーン! 聞いてないよォー! 川よ、どうか静まりたまえー」 哀れメロス、運命のなすがまま、キュウリがパパ。 仕方なく川へ飛び込み、なんとか向こう岸まで渡ってみせた。 すると、目の前に山賊の一味が現れた。 「お前ら、かかれ!」 「その手は桑名の焼き蛤!」 山賊たちはメロスに飛びかかったが、メロスは傍にあったローラースルーゴーゴーで山賊に一撃をお見舞いした。 「ギャフン」 山賊たちを倒してメロスは走り続けたが、いよいよ疲労がピークに達してバタンキュー。 ああ、私はもうダメだ。もう諦めてしまおう。喉もカラカラだ。セリヌンティウス、許してチョンマゲと思ったそのとき、目の前に小川が流れているのを見つけた。 「水だ、うれピー! いただきマンモス」 メロスは川の水を飲んで渇きを潤すと、ユンケルンバでガンバルンバ。再び走り出した。 途中、セリヌンティウスの弟子であるフィロストラトスが現れた。 「メロス選手!」 「なんじゃらホイ」 「もう間に合いません。セリヌンティウス様は処刑されます。あの人は最後まで貴方を信じた。しかし、今はあなたの命が大事です」 「何を言う早見優! ここまできたら最後までやるっきゃナイト!」 「ああ、あなたはアッパッパーになってしまったのか。でも、もしかすると間に合うかもしれない。走れメロス。私はここらでドロンさせていただきます」 メロスは走り、ついに処刑場に辿り着いた。 「恥ずかしながら帰ってまいりました」 メロスが叫ぶと、セリヌンティウスは解放された。 「メロス、おかえりんご」 「セリヌンティウス、あたいを殴れ。あたいは一度、悪い夢をみた。君に殴られなければ、君を抱きしめる資格が無い。おっと、顔はやめなよ。ボディにしな!」 セリヌンティウスはメロスは殴ると、こう言った。 「メロス、アイムソーリーひげソーリー。私も一度、君を疑ったのだ」 メロスがセリヌンティウスを殴ると、それから二人はひしっと強く抱き合い、周りの者は拍手をしながら「ヒューヒュー」「アチチだよ」と囃し立てた。 王様は言った。 「開けてびっくり玉手箱。お前らは私の心に勝った。どうか私もお前らの仲間に入れてくれないか」 「モチのロンよ」 すると、ひとりのナウいヤングな少女がメロスにとっくりのセーターを着せた。セリヌンティウスはメロスに教えた。 「メロス、君はマッパじゃないか。そのオシャマなシティーガールは君のチョメチョメをみんなに見られることがヒジョーにキビシーのだ」 勇者はひどく赤面したんだっちゅーの。 @nanaoku_h ーより引用 死語なのにわかっちゃう @nanaoku_h 死語がなんだか新鮮(笑)— あ~る (@rweyboy) 2016年6月2日 @nanaoku_h どうしよう、ナウなヤングだけど文中に普段使いの言葉が沢山ですよ。— 仮面ライダーはむ (@hamriderw) 2016年6月1日 @nanaoku_h 死語だらけだなんて、冗談はよしこちゃん。— とある桜島の育てかた (@toarusakurazima) 2016年6月1日 本来、走れメロスは感動ストーリーのはずですが、死語を使うとこんなに面白い話になってしまうんですね! 死語の魅力がこれでもかとわかる、素晴らしい『走れメロス』でした。 はいだしょうこ、新作の『スプーの絵』を披露 「泣く子も黙る」「さすが画伯」はいだしょうこさんが誕生日の記念に、スプーの絵を披露。ファンからは反響が上がっています。 フィンランドに引っ越した杏 大切に持ってきた『セリア』で購入したものとは杏さんが引っ越し先のフィンランドに、セリアと無印良品のアイテムを持ち込み!視聴者からは「親近感がわく」「庶民的」の声が上がっています。 出典 @nanaoku_h/@rweyboy/@hamriderw/@toarusakurazima Share Post LINE はてな コメント
以前は流行っていたけれど、今はほとんど使われない『死語』たち。
その死語を、太宰治の短編小説『走れメロス』にふんだんに盛り込んでみたらどうなるのでしょう。Twitterユーザーの星井七億さん(@nanaoku_h)がリライトした走れメロス。
最近のものからかなり前のものまで、幅広く使われた死語。あなたはどのくらいわかりますか?電車の中とかで読むと危険な笑撃ストーリー、じっくり読んでみてください!
走れメロス ~死語編~
死語なのにわかっちゃう
本来、走れメロスは感動ストーリーのはずですが、死語を使うとこんなに面白い話になってしまうんですね!
死語の魅力がこれでもかとわかる、素晴らしい『走れメロス』でした。