lifestyle

玄関が寒い原因は『土間』だった? 建築会社の解説に「検討します」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

寒い季節は、玄関が震えるほど寒くなります。出かける前も帰宅後も、玄関は冷たく寒い状態ではなく、暖かいほうがいいですよね。

玄関の寒さに効果的な対策は何があるのでしょうか。

玄関の寒さは『土間部分』が原因のことも

木目調の玄関の写真

※写真はイメージ

地面から上がってくるような玄関の寒さは困りものです。隙間風を塞いでみてもいつも冷たい空気に覆われて、お出かけや玄関掃除にストレスを感じてしまいませんか。

リフォームを始め、住宅の建設やリノベーションなどを取り扱う企業『エヌエス創建株式会社』(以下、エヌエス創建)のウェブサイトでは、玄関の寒さは『土間部分』にあると解説していました。

土間部分とは、玄関で靴を脱ぐ場所です。エヌエス創建によると、この土間に断熱材が入っていない場合、建物の基礎を通って冷気が室内に伝わるのだそう。

足元から上がるようなあの冷気は、断熱材の有無が関係していたのですね。

中には「断熱性能が高いドアを付けているのに…」と思う人もいるかもしれません。

断熱性能が高いドアを設置していても、土間に断熱材が使われていなければ寒さを防ぎ切れないのです。

「玄関ドアの断熱性能が役立たない」と感じたら、土間からの影響を疑うのがいいでしょう。

寒さ対策にはリフォームもおすすめ

玄関の寒さ対策にはさまざまなものがあります。ドアの隙間を埋めたり、仕切りを付けたりなど、いろいろと対策している人も多いかもしれません。

土間が原因の寒さを改善したい場合、エヌエス創建は『土間部分への断熱施行』をおすすめしています。

玄関の土間(コンクリート)部分に断熱施工が施されていないなら「リフォームで断熱材を敷き込む」ことで断熱効果の向上が図れます。

エヌエス創建 ーより引用

リフォームは費用や時間がかかりますが、土間から広がる冷気をしっかりと抑え込む効果が期待できます。

毎年寒さに震え続けるよりも、快適な生活への投資として考えてみてはいかがでしょうか。

また、家全体をリフォームをする必要はありません。「土間からの冷気を抑えたい」という目的なら、リフォーム範囲を狭く設定することも可能です。

土間部分だけのリフォームなら、想定している費用よりもコスパよく工事できるケースもあります。施行会社やリフォーム会社と相談してみてください。

冬の玄関は寒くて震え上がることも少なくありませんが、対策をすれば今までよりずっと暖かい環境にできる可能性もあります。

快適な冬を過ごすために、リフォームも視野に入れて対策してみてください。


[文・構成/grape編集部]

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

クロネコヤマトの不在票の写真

クロネコヤマトの不在票 両端を見ると?「知らなかった!」「広まるべき」ヤマト運輸が明かす、不在票の秘密。その内容に称賛の声が相次ぎました!

出典
エヌエス創建

Share Post LINE はてな コメント

page
top