足もとから上がってくる冷気でブルブル 簡単で効果を得やすい寒さ対策とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。
- 出典
- エヌエス創建
冬に寒い家で、特にストレスを感じやすいのが足もとの冷えです。
足裏から上がってくる冷気は、全身を冷やす原因になります。暖房の設定温度を上げても、足もとまでしっかりと温めるのは難しいでしょう。
冬に身近なお悩みを解決するためには、足もと専用の寒さ対策を行うのがおすすめです。
住まい関連事業を営むエヌエス創建株式会社(以下、エヌエス創建)のウェブサイトから、効果的な対策方法を紹介します。
床からの冷気上がりは緩衝帯で防いで
床から上がってくる冷気を防ぐため、便利に使えるのがカーペットやじゅうたんです。「たった1枚敷くだけで、本当に効果が期待できるのだろうか…」と、疑問を抱く人もいるでしょう。
エヌエス創建はウェブサイト上で、足もとの冷え対策に敷物が効果的な理由について以下のように解説しています。
カーペットやじゅうたんは、床の硬さを感じにくくしたり、見た目や感触を楽しんだりするだけのものではありません。たった1枚敷くだけで、空気の層が生まれます。
厚みのあるカーペットや毛足の長いじゅうたんを選べば、より効果が期待できるでしょう。
床から伝わる冷気を遮断するとともに、足裏の熱が床に逃げにくくなります。カーペットやじゅうたんの上なら快適に過ごせるはず。靴下やスリッパが苦手な子供がいるご家庭にも、おすすめの対策方法です。
電気カーペットならさらに快適
※写真はイメージ
エヌエス創建ウェブサイトは、足もとの冷えに、さらに効果的な対策方法として『電気カーペット』もおすすめしています。
足裏から体温が奪われるのを防ぐだけではなく、電気で熱を与えてくれるのが電気カーペットの魅力です。工事不要で手軽に設置でき、自由に移動させられます。
リビングのくつろぎ空間や立ち仕事が多いキッチンの床に設置すれば、足もとからポカポカ温まるのを実感できるでしょう。
床近くに特化したアイテムなので、部屋全体を温めてくれるエアコンの補助暖房として活用するのもおすすめです。それぞれの弱点を補いつつ、冬でも快適に過ごせる環境を生み出してくれます。
寒い冬は、足もとの冷えに悩まされがちです。「家の中では寒さに悩まされたくない…」と思ったら、足もと専用の寒さ対策を実践しましょう。
効果的な対策方法で足もとがポカポカしていれば、全身も温かく感じられます。比較的手軽に実践できる対策なので、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]