lifestyle

気になるブーツの傷がスッキリきれい! ホームケアに「いいこと聞いた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

普段から履いている本革や合成皮革のブーツを見ると、いつの間にか傷が付いていることはありませんか。

気を付けていても、つまずいたりぶつかったりなどの摩擦で、細かい傷はすぐに付いてしまうもの。

場所によっては目立つため、「お気に入りだったのに…」とガッカリしてしまいますが、実は100均のアイテムだけでササッと目立たなくさせられることをご存じでしょうか。

話題のInstagram投稿から、ブーツの傷を消す簡単な方法を紹介します。

ブーツの傷を簡単に目立たなくさせる方法とは

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

教えてくれるのは、Instagramにさまざまなライフハックを多く投稿しているゆみ(yumimama_kurashi)さんです。

ブーツなどの革製品の傷を直すには、周辺にやすりをかけて傷部分を目立たなくした後、補修材を塗り、さらに靴クリームで表面を整えるといった方法があります。

しかし、複数のアイテムが必要で時間もかかるうえ、失敗すればさらに靴がダメージを負ってしまう恐れも。

「とりあえずササッと目立たない状態にしたい」という時には、ゆみさんがおすすめするダイソーの『液体靴クリーム(黒)』(税込110円)を使ってみましょう。

液体靴クリーム

持ちやすい筒状ケースで、蓋を開けると先端にスポンジが付いています。初回使用時はキャップ裏でスポンジ部分を強く押し、クリームをスポンジにいきわたらせましょう。

スポンジを押し付ける

クリームがしっかりと付いた先端のスポンジ部分を、ブーツの傷にグッと押し、クルクルとなじませていきます。

クリームをなじませる

後は、そのまま乾かすだけ。一目見ただけでは傷が気にならない状態になっています。

傷が分からなくなる

110円で試せるホームケアなら、「修理に出しに行かないと」「修理に出すのもお金がかかるし、捨てようかな」と思っていたブーツにも、手軽に試せます。

投稿には、多くのコメントが寄せられていました。

・100均にあるとは驚き!

・便利な商品があるとは知らなかった。

・諦めていた傷に使ってみたい!

ブーツの傷は多くの人の悩み。修理アイテムが100均で手に入るなら、ぜひ試してみたいという人が多かったようです。

なお、ダイソーの液体靴クリームは茶色も展開されています。合皮でも本革でも対応できる商品なので、家に1つあると便利に使えるはず。

ただ、すべての革製品に使えるわけではないので、使用の前にはパッケージの注意をよく確認しましょう。

お気に入りのブーツはできるだけ長く使いたいもの。手軽に取り入れられるケアで、きれいな状態をキープしてください。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
yumimama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top