ぽつん…ぽつん… 銅像に一定間隔でいたのは? By - grape編集部 公開:2025-04-15 更新:2025-04-15 ハト博物館鳥 Share Post LINE はてな コメント 歴史上の人物を讃えるために、銅像が建っているところはよくありますよね。 あなたの街にも、ゆかりのある人物の銅像が建っているのではないでしょうか。 高知県高知市にある高知県立高知城歴史博物館(@kochi_johaku)の近くには、高知城を築き関ケ原の戦いで勝利に貢献した山内一豊像があります。 晴れた日には、青空に銅像が映えることでしょう。 銅像は、ある動物たちの憩いの場としても使われているようで…。 同博物館が公開した写真がこちらです! よく見てください…銅像に一定の間隔でとまっていたのは、なんと…ハト! どうやら天気がよくて、銅像にとまって日向ぼっこをしていたようです。 「とてもとまっています。とまりすぎです」とつづった、同博物館のスタッフ。 数えてみると、見えている限りでも約20羽はいそうですね。 色もなじんでいて、最初からこのような銅像だったのかと思うぐらいです! これは写真を撮りたくなる、スタッフの気持ちも分かるでしょう。 別の日には、高知城近くにある、板垣退助像にハトがとまっていたのだとか。銅像は、動かないのでハトたちにとって日向ぼっこには絶好の場所なのでしょうか。 令和の時代では、ハトの日向ぼっこに貢献している歴史上の人物たち。 きっと、ハトたちは太陽の光をたっぷり浴びて、温まったことでしょう! [文・構成/grape編集部] 「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。 幼稚園の頃、駄々をこねて… 植えた木が25年後?「夢のよう」2025年5月、植えてから25年ほど経ったという1本の木から収穫したサクランボを、Xで公開しました。 出典 @kochi_johaku Share Post LINE はてな コメント
歴史上の人物を讃えるために、銅像が建っているところはよくありますよね。
あなたの街にも、ゆかりのある人物の銅像が建っているのではないでしょうか。
高知県高知市にある高知県立高知城歴史博物館(@kochi_johaku)の近くには、高知城を築き関ケ原の戦いで勝利に貢献した山内一豊像があります。
晴れた日には、青空に銅像が映えることでしょう。
銅像は、ある動物たちの憩いの場としても使われているようで…。
同博物館が公開した写真がこちらです!
よく見てください…銅像に一定の間隔でとまっていたのは、なんと…ハト!
どうやら天気がよくて、銅像にとまって日向ぼっこをしていたようです。
「とてもとまっています。とまりすぎです」とつづった、同博物館のスタッフ。
数えてみると、見えている限りでも約20羽はいそうですね。
色もなじんでいて、最初からこのような銅像だったのかと思うぐらいです!
これは写真を撮りたくなる、スタッフの気持ちも分かるでしょう。
別の日には、高知城近くにある、板垣退助像にハトがとまっていたのだとか。銅像は、動かないのでハトたちにとって日向ぼっこには絶好の場所なのでしょうか。
令和の時代では、ハトの日向ぼっこに貢献している歴史上の人物たち。
きっと、ハトたちは太陽の光をたっぷり浴びて、温まったことでしょう!
[文・構成/grape編集部]