壁に『謎のボタン』がある水族館 館長のコメントに「粋な対応」「これは押すわ」
公開: 更新:


ヤマト運輸の配達完了メールに写り込んでいたのは… 「ミラクル」「永久保存版」ヤマト運輸の配達完了メールを見て驚き!「このパターンは初めて」「ミラクル」とSNSで話題になった、写り込みとは…?

たい焼きを半分にした妻が夫に笑われたワケ 1枚に「思い付かなかった」「これは天才」ある日、おかかちゃん(@okakaricho)さんは、1つのたい焼きを夫とシェアすることにしたそうです。おかかちゃんさんは、なんのためらいもなく半分に切ったのですが…なぜか『切り方』で夫に笑われてしまったといいます。あなたは、次の切り方を見てどう思うでしょうか…。
- 出典
- @suymuc
店などの施設を訪れた際、困った時にスタッフが助けてくれると、心強いですよね。
従業員がせわしなく作業をしていたり、施設が広かったりする場合は、スタッフを呼び出せるボタンやベルが設置されていることもあります。
水族館の『館長を呼び出すボタン』について利用者から質問
北海道北見市にある、『北の大地の水族館(山の水族館)』。
同施設では、『館長が出てくるボタン』という一風変わったボタンが設置されており、ネット上で話題を呼びました。
ボタンを押すと、館長がどこからか現れるという、便利な仕組み。
これがあれば、何か用事がある時も、そうでない時も、館内のどこかにいる館長を呼び出すことができます。
ですが、館内に設置された『飼育員への質問用紙』には、このボタンについて、以下のような声が寄せられることがあったのだそうです。
「用事がないのにボタンを押したら、どうなるのですか?」
確かに、ボタンの下には「用事がなくてもOK!」という一文があります。
施設側としてはフランクな雰囲気を出す意図があったものの、人によっては、かえって「本当に押してもいいのだろうか」と心配になってしまうようです。
利用者からのそんな質問に対し、館長である山内創(@suymuc)さんは、このように返答しました。
「今日の見どころを一方的に聞かされることになります」
きっと質問を寄せた利用者は、困った時の利用を想定していたのでしょう。だからこそ、『用事がないのにボタンを押すシチュエーション』が想像できなかったのかもしれません。
ですが、書いてあるようにこのボタンは困っていない時も押すことが可能。なんと、館長直々に見どころを教えてくれるというのです!
いわずもがな、館長は誰よりも施設に詳しい存在。施設や魚についての質問に答えてくれるだけでなく、施設を最大限に楽しむコツを伝授してくれるようです。
誰もが笑顔でボタンを押したくなる回答に、Xでは多くの人が絶賛の声を寄せました!
・一方的に見どころをペラペラと喋って帰っていく館長を想像して笑った。
・仕事の邪魔になるかと思って遠慮していたけれど、これは押すわ。
・粋な対応!むしろ、それが目的でボタンを押したい。
もちろん時と場合によっては、館長が現れないこともあるでしょう。
しかしタイミングさえ合えば、館長は見どころなどの有益な情報を笑顔で教えてくれるはずです!
[文・構成/grape編集部]