水族館に設置された『変わったボタン』 用途に「これは押したい」「じわじわくる」
公開: 更新:


「おいしそうと思ったことはある?」 館長の『正直な返答』に「迷いがなくて好き」北海道北見市にある『北の大地の水族館(山の水族館)』で館長をしている、山内 創(@suymuc)さん。来館者から募った質問に飼育員が直々に答える企画を行い、その回答をXで公開して、たびたび反響を呼んでいます。ある日、水族館を訪れる多くの人がきっと一度は抱いたであろう、こんな質問も寄せられました…。

水族館の貼り紙にゾッ! アクリルガラスの下を見ると…2025年8月、愛知県蒲郡(がまごおり)市にある、竹島水族館(@takesuiaquarium)が、Xで話題になりました。
- 出典
- @suymuc
北海道北見市にある『北の大地の水族館(山の水族館)』の館長である、山内 創(@suymuc)さんは、水族館での出来事についてTwitterで情報を発信しています。
2022年1月9日、山内さんが投稿したのは館内に設置された、ちょっぴり変わったボタンについてのエピソード。
北の大地の水族館で、あるボタンが押されなくなったことを嘆いていた山内さん。
その理由は、ボタンの用途にありました。
その名も『館長が出てくるボタン』!
このボタンを押せば、どこからか館長である山内さんが3分以内にやって来て、話をすることができるのです!
来客と接することができるため、山内さんはボタンが押される時を今かいまかと待っていたのでしょう。
ストレートで和むネーミングのボタンはネットでまたたく間に話題になり、「これは押したい!」という声が相次ぎました。
・これは絶対ウキウキしながら押したくなるやつだ!
・以前行った時は気付かなかった!次に行ったら押そうっと。
・『呼ぶボタン』じゃなくて『出てくるボタン』なのが、じわじわ来る。
ボタンを設置した2020年7月に「魚の話や展示の話、水族館の話、ハンバーガーの話など、別に用事がなくても気軽に呼び出して下さい!お話しましょう!」と呼びかけている、山内さん。
同館に立ち寄った際は、このボタンを使って館長を召喚してみてはいかがでしょうか!さらに楽しいひと時が過ごせるはずです!
[文・構成/grape編集部]