trend

水族館に設置された『変わったボタン』 用途に「これは押したい」「じわじわくる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

北海道北見市にある『北の大地の水族館(山の水族館)』の館長である、山内 創(@suymuc)さんは、水族館での出来事についてTwitterで情報を発信しています。

2022年1月9日、山内さんが投稿したのは館内に設置された、ちょっぴり変わったボタンについてのエピソード。

北の大地の水族館で、あるボタンが押されなくなったことを嘆いていた山内さん。

その理由は、ボタンの用途にありました。

その名も『館長が出てくるボタン』!

このボタンを押せば、どこからか館長である山内さんが3分以内にやって来て、話をすることができるのです!

来客と接することができるため、山内さんはボタンが押される時を今かいまかと待っていたのでしょう。

ストレートで和むネーミングのボタンはネットでまたたく間に話題になり、「これは押したい!」という声が相次ぎました。

・これは絶対ウキウキしながら押したくなるやつだ!

・以前行った時は気付かなかった!次に行ったら押そうっと。

・『呼ぶボタン』じゃなくて『出てくるボタン』なのが、じわじわ来る。

ボタンを設置した2020年7月に「魚の話や展示の話、水族館の話、ハンバーガーの話など、別に用事がなくても気軽に呼び出して下さい!お話しましょう!」と呼びかけている、山内さん。

同館に立ち寄った際は、このボタンを使って館長を召喚してみてはいかがでしょうか!さらに楽しいひと時が過ごせるはずです!


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親が用意した昼食

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。

出典
@suymuc

Share Post LINE はてな コメント

page
top