来館者「どうすればいいですか?」 水族館への質問と回答に「じわじわくる」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @suymuc
北海道北見市にある『北の大地の水族館(山の水族館)』にて館長を務める、山内創(@suymuc)さんがX(Twitter)に1枚の画像を投稿し、注目を集めました。
来館者から質問を募り、飼育員が答える企画を行っている同館。
2020年から設置している『館長が出てくるボタン』に関する質問が寄せられると、山内さん自らが回答しています。
『館長が出てくるボタン』を押してみたい来館者
『館長が出てくるボタン』は、用事がなくても押してOKで、不在の時を除き、大体3分以内に山内さんが現れるそうです。
そんなボタンを押してみたくて、うずうずしている来館者は少なくない様子。
しかし、あと一歩が踏み出せない理由があるようです。
【質問】
『館長が出てくるボタン』を押して、もし館長が出て来てしまったら、どうすればいいですか?
【回答】
館内のよかったところを伝えてください。
飼い主に褒められた犬くらいに喜びます。
館長と会ってみたくとも、実際に対面した時にどうすればいいのかが分からず、不安な来館者。
『ボタンを押したら本当に館長が出てくる』を実証した直後、何も話さず帰るわけにはいかないだろうと、悩んでいたのかもしれません。
質問を受けて、山内さんが提案した話題は話しやすそうですね。
館内を褒められ、喜び回る山内さんの姿を想像した人たちからは、このような反応が寄せられています。
・それなら、呼び出して褒め散らかさないとね!
・なんか申し訳なくて今までボタンを押せなかったけど、今度から押すわ。
・「出て来てしまったら」って表現がじわじわくる。人見知りか。
・かわいいじゃん。褒められてニコニコの館長は見たいな。
飼育員や館長と、気軽に交流ができる同館。
山内さんが喜ぶ姿を見るべく、今後はボタンを押す人が増えそうです!
[文・構成/grape編集部]