人工尾びれをつけたイルカ「フジ」亡くなる。 45年の生涯、過去に映画化も。
公開: 更新:


『遊☆戯☆王』高橋和希さん、人命救助で亡くなったことが明らかに 「真のヒーロー」「涙が出た」7月に沖縄の海で亡くなった、漫画家の高橋和希さん。溺れた子供を救おうとしていたことが、明らかになりました。

GWの沖縄便、6万人が予約 玉城デニー知事「観光を楽しむことはできない」2020年4月27日、沖縄県の玉城デニー知事は新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を防ぐため、ゴールデンウイーク期間中の来県自粛を呼びかけました。
沖縄県海洋博公園のイルカラグーンで飼育されていた世界初の人工尾びれをつけたイルカ「フジ」。
10月から体調が悪くなっていましたが、2014年11月1日、懸命の治療も及ばず惜しまれながら45歳(推定)で亡くなりました。バンドウイルカの平均寿命は40年程度とされています。
フジは2002年に感染症および循環不全の為、尾びれが壊死してしまい尾びれの75%を失いました。
その後、タイヤメーカーのブリヂストンと海洋博公園が共同でゴム製の人工尾びれを制作。繰り返し制作室つけたブリジストンの協力とフジと飼育員さんの必死のリハビリの結果、フジは3メートル以上のジャンプが出来るまでに回復しました。
更に2007年に松山ケンイチさん主演で「ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ」として映画化もされ、全国へフジの名は広がりました。
日本中に勇気と感動を与えたフジ、お疲れ様でした。天国で安らかにおやすみなさい。
海洋博公園 Official Site