『期日前』の読み方は? 答えに「恥ずかしい」「知らなかった」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
第20回統一地方選挙の後半戦が、2023年4月23日に投票日を迎えます。当日、仕事などで投票に行けない人のため、同月現在、すでに不在者投票所が設けられています。
じろまるいずみ(@jiromal)さんは、不在者投票所に足を運び、ひと足早く投票を終えた1人。
そこで、じろまるさんは自身のある勘違いに気付いたといいます。それは『期日前投票』の読み方でした。
これまで、『期日まえ』と読んでいたという、じろまるさん。しかし、貼り紙に記載されているフリガナを見ると正しい読み方は『期日ぜん』だったことを知ったのです。
じろまるさん同様、読み方を勘違いしていた人は多く、ネット上では「知らなかった」といったコメントが目立ちます。
・『期日前』の読み方を知って愕然。
・自分が行った区の不在者投票所には『きじつまえ』のフリガナがしてありました。どっちなんだ?
・ずっと『きじつまえ』っていってた、恥ずかしい!
なお、熊本県合志(こうし)市のウェブサイトに、『期日前』の読み方に関して詳しい記載がありました。
『期日まえ』と読んでいても恥ずかしいことではなく、場所によっては、フリガナが『きじつぜん』ではなく『きじつまえ』になっている場合もあるようです。
もしも不在者投票所に行ったら貼り紙に注目してみてください。あなたの地域は、どちらのフリガナでしょうか。
[文・構成/grape編集部]