trend

券売機の故障でイラつく客 店員の行動に「天才のそれ」「これが大阪の本気か」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

大阪の店員の漫画

大阪府は、商売が盛んな『天下の台所』であるほか、お笑いの本場として『笑いの町』ともいわれています。

お笑いの文化が花開いた地とされ、街にはお笑いタレントが集う劇場も。そのためか、ほかの地域と比べて、明るい性格の持ち主が多い傾向にあるのだそうです。

あなたも一度は、笑顔が多く、ユーモアを交えながら関西弁でペラペラと喋る『ザ・大阪人』に会ったことがあるのではないでしょうか。

大阪府の飲食店で、店員に「さすが」と思った理由

大阪府へ旅行をした時のエピソードを漫画で描いたのは、大羊(@taiyo_181)さん。

たこ焼き店に立ち寄った際、大阪府が『笑いの町』といわれる理由に納得するような場に、遭遇したといいます。

大阪の店員の漫画

調子の悪い券売機を直すべく、対応にあたった、女性店員。

きっと普通の人なら、周囲の客に謝罪した上で速やかに修理の手配を行うでしょう。…しかし、プロの『大阪人』は違いました。

困っている客たちに笑顔を届け、ピリピリとした場の雰囲気を変えるかのように、渾身の『ボケ』を披露し始めたのです!

センスが光る、機転の利いた行動に、「大阪府って、すごい!」と感心したという大羊さん。その時を思い出し、「店員のお姉さんの行動で全員が爆笑して、場が和やかになったのが天才だった」と評しています。

『笑いの町』ならではの、明るいエピソードは拡散され、全国から絶賛する声が上がりました!

・お姉さんの対応が、店員としても天才のそれ。クレームも防いで「グッジョブ」のひと言だわ。

・客のツッコミも『ザ・大阪人』って感じで最高。

・これが大阪府の本気か…!爆笑して流す周囲の客も好きだなあ。

なお、大阪府でお笑い文化が栄えたのは、商いでの客引きに必要だったため…という説もあります。

そう考えるとこの行動は、『大阪人』と『商売人』のどちらとしても、文句なしの100点満点といえますね!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

オムレツの写真

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。

出典
@taiyo_181

Share Post LINE はてな コメント

page
top