トイレットペーパーの袋をこじ開けないで… 『きれいな開け方』が話題
公開: 更新:


トイレ掃除に割り箸? TOTOの提案に「確かに届く!」「気持ちいい」【トイレ掃除の盲点4選】トイレは一見きれいに見えても、床や便器の隙間には見えない汚れが潜んでいます。TOTOやダスキンの知見、さらに生活者の工夫を取り入れた掃除術なら、臭いや汚れの原因を減らし快適に。身近な道具で実践できる方法をまとめました。

【掃除裏ワザ】つっぱり棒とブックエンドを組み合わせると…? 100均アイテムの活用術がすごい!筆者の家のトイレも、床に掃除道具や収納に入りきらなかったトイレットペーパーを置いており、掃除の際にいちいち移動させるのが面倒で悩んでいました。
毎日使う必需品の1つ、トイレットペーパー。
欠かすことのないよう、定期的に多めに購入してトイレの棚などに補充しているでしょう。
トイレットペーパーの裏ワザ2選
効率よく家事をするテクニックなどをInstagramで発信している、さや(saya.jitan_life)さん。
トイレットペーパーの補充時にありがちな悩みを解決する、2つのコツを紹介しました。
1.外袋をきれいに開けるコツ
トイレットペーパーを購入後、包装のビニール袋が開けにくいと感じたことはないでしょうか。
急いで開けようとして無理やり引きちぎると、かえってトイレットペーパーが取り出しにくくなることも…。
動画で紹介されたのは、ビニール袋の上部をきれいに大きく開くコツです。
まず、包装の持ち手になる部分を倒し、端から中心に向かって裂いて開きます。反対側も、同じようにしましょう。
続いて、真ん中部分をポテトチップスの袋を開く要領で開けてください。
これで、上部が大きく開き、トイレットペーパーを取り出しやすくなりますよ!
2.のりの部分をきれいに剥がすコツ
新しいトイレットペーパーを使い始める時、のりの部分がうまく剥がれず、引き出す時にビリビリになってしまうことがありますよね。
さやさんいわく、のりで接着している部分を指で押さえてなぞるだけで…。
きれいに紙が剥がれるそうですよ!この方法を覚えておくと、便利ですよね。
暮らしの中で必ず使うものだからこそ、小さなストレスは解決しておきたいもの。
紹介された2つの裏技を使えば、家事の時短にもつながるでしょう!誰でも簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]