『編み物』の正体は? まさかの材料に「すごすぎる」「インテリアにしたい」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。
細長い材料を編んで仕上げる、編み物。
毛糸を編んで作る、マフラーやセーターといった柔らかなニット類を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、それだけではありません。
inori(@kusabanaasobi)さんが編み上げたのは、指先でつまめる、小さな鳥の作品です。
一体何でできているのか、想像できるでしょうか…。
使った材料は…そう、トウモロコシの皮!
Instagramで見たという、『トウモロコシの皮の魚』の作り方をもとに考案したそうです。
作って1日経ったものは、色が抜けて真っ白になったのだとか。
これほど見た目が変わるとは、変化が楽しめて、面白いですね!
作り方については、動画で紹介されていますよ。
トウモロコシの皮を1枚ずつはがして4等分にし、編んでいくそうです。
はたして、これほど手際よくできるのか…細かい作業に慣れている人なら、真似できるかもしれません。
投稿には、称賛のコメントが多数寄せられました。
・これは面白い!作ってみたいです。
・かわいい…。何羽もつなげてインテリアにしたい!
・繊細すぎて、すごい。これは伝統芸能だ…!
・子供の頃、草で編んだカエルやバッタをもらいました。今でも大切にしています。
ノスタルジックな外見に、懐かしい思い出がよみがえってきた人もいた模様。
数十年の間、大事にとっているという『手編み』の品を投稿する人もいました。
身の回りの物でささっと小物が作れたら、誰かの記憶にも残るのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]