lifestyle

「制汗剤だけじゃ足りない?」 脇汗対策に「助かる」「もっと早く知りたかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スプレー

※写真はイメージ

暑い季節や緊張する場面では、特に脇汗の量が増えるもの。汗染みだけでなく、黄ばみや臭いまで気になることも多いでしょう。

本記事では、ワイシャツの脇汗対策を紹介しています。

エプロンを着けた女性が嫌そうな顔でワイシャツを持っている写真

※写真はイメージ

今日からできる脇汗対策

制汗剤スプレー

※写真はイメージ

脇汗による主な悩みは、『臭い』『汗染み』『黄ばみ』の3つです。

汗の量と臭いの両方が気になる場合は、制汗剤を使ってください。殺菌成分が含まれている物を選べば、細菌の増殖を防ぎ、臭いも抑えられます。

汗染みが気になる人には、汗をすぐに吸収してくれるパウダー入りタイプがおすすめです。

なお、制汗剤の効果は時間とともに薄れていくため、必要に応じてこまめに使い直すと快適に過ごせます。

繊維原料や衣類を取り扱う、帝人フロンティア株式会社が開発した繊維、『ソロテックス®』のブランドサイトによると、臭いに特に効果的なのが、脇汗シートとのことです。

除菌成分を含んだシートは細菌を拭き取ることができるので臭いをしっかり抑制します。

ソロテックス® ーより引用

汗をかきやすい人は、こまめに汗を拭き取ることで、雑菌の繁殖を防ぎやすくなるでしょう。

脇汗の量が多い人やワイシャツに汗を染み込ませたくない人には、衣類に直接貼り付ける『脇汗パッド』や脇部分が二重になった『汗取りインナー』がおすすめです。

ワイシャツの色選びにも配慮を

これらの対策のほかに、ワイシャツの色選びも工夫しましょう。淡い色は汗染みが目立ちにくいものの、濃い色は汗による変色がはっきり見えてしまいます。

ワイシャツの黄ばみが気になる時は…

ワイシャツの黄ばみを取りたい時は、アルカリ性の洗剤を使うのが効果的です。

重曹やセスキ炭酸ソーダなどは、黄ばみの原因である酸性汚れに効果を発揮します。

黄ばみが気になる部分を水で濡らしたら、水に溶かした重曹やセスキ炭酸ソーダを塗り込んで放置してください。

あとは、通常通り洗濯機で洗えば完了です。

黄ばみ汚れにしないためには、早めの洗濯が大切です。ワイシャツを脱いだらそのまま放置するのではなく、なるべく早いタイミングで洗いましょう。

脇汗トラブルは、工夫次第で軽減できます。悩みに合わせた対策をして、毎日を快適に過ごしましょう。


[文・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

出典
ソロテックス®

Share Post LINE はてな コメント

page
top