「輪ゴムで留められるなんて!」 袖ボタンの裏技に「驚いた」「毎朝やる」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
慌ただしい朝は、すべての準備を「スムースに進めたい」と思うでしょう。
しかし、シャツを着る時、袖のボタンが留めにくくて苦労したことはありませんか。
Instagramで暮らしの裏技を発信している、まこと(makoto.lifestyle)さんは、シャツの袖のボタンを簡単に留める裏技を紹介しています。
袖のボタンは輪ゴムで留める
シャツの袖のボタンが留めにくいのは、ボタンとボタンホールが小さいことに加え、片手しか使えないことです。
このような時は、身近な道具を使ってサッと終わらせましょう。
輪ゴムを1本用意してください。
ボタンホールに輪ゴムを通します。
ボタン側にある輪ゴムを、ボタンに引っかけましょう。
ボタンをかけていないほうのゴムを、ボタンと逆の方向に引っ張ってください。
ボタンがゴムに引っ張られて、ボタンホールのほうに寄ってきます。輪ゴムをガイドにしてボタンを留めましょう。
この方法は輪ゴムがあればできるので、外出先でボタンを外した時にも役立ちます。
腕まくりをよくするという人は、ポケットに輪ゴムを忍ばせておいてはいかがでしょうか。
ダブルクリップも使える!
ダブルクリップを使った留め方もあります。
ダブルクリップのシルバーの部分(以下、ワイヤー)を、ボタンホールに通します。
そのまま、ワイヤーにボタンを引っかけてください。
ボタン側の手でシャツを押さえながら、ボタンホールをボタンに近付けましょう。
ボタンが留まったら、ダブルクリップを外して完了です。
なお、ダブルクリップは、ボタンホールにワイヤーを通せて、さらにボタンをワイヤーに引っかけられる場合に限り使えます。
朝の身支度をスムースに進めたい時は、輪ゴムやダブルクリップを活用して、ボタン留めを行っていてはいかがでしょうか。
まことさんは、このほかにもさまざまな裏技をInstagramで紹介しています。新しいアイディアが知りたい人は、ぜひチェックしてください。
[文・構成/grape編集部]