lifestyle

大きなバーガーでも手が汚れない! 画期的な食べ方に「真似したい」「便利すぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハンバーガー

大きいハンバーガーはおいしい反面、横から具材がボロボロとこぼれたり、ソースで手が汚れたりするのが難点です。

しかし、あるものを活用することで、大きなハンバーガーでもきれいに食べられるようになります。

本記事では、けんにわ(kenniwa_kurashi)さんのInstagramに投稿されている、5つの『食べやすくなる裏技』の中から、『ハンバーガーをきれいに食べる方法』を見ていきましょう。

ハンバーガーは『紙ナプキン』で包むと食べやすい

大きいハンバーガーを食べる時は、商品を買うと付いてくる『紙ナプキン』を活用するのがおすすめです。

本来は手や口を拭くためのものですが、ハンバーガーを食べやすくする裏技にも使えます。

まず、紙ナプキンを広げて2枚重ねたら、ハンバーガーの下半分を覆うようにかぶせてください。

ハンバーガーに紙ナプキンをかぶせる様子

紙ナプキンごとハンバーガーをひっくり返します。この時、バラバラにならないように気を付けましょう。

箱ごとハンバーガーをひっくり返す様子

ハンバーガーが箱に入っている場合は、紙ナプキンをしっかり挟みながら箱を閉めると、ひっくり返しやすいですよ。

紙ナプキンの長いほうの辺を折り込み、ハンバーガーにかぶせましょう。

ハンバーガーに紙ナプキンをかぶせる様子

横からも紙ナプキンを折り込み、ハンバーガーを包めば準備完了です。

紙ナプキンを折ってハンバーガーを包む様子

包み方がゆるいと食べにくくなるので、しっかりめに包むことを意識してください。

けんにわさんが実践してハンバーガーを食べている投稿には、以下のようなコメントが寄せられました。

・お腹が空いてきます!

・このアイディアは助かる!

・食べっぷりが最高です!

ハンバーガーを紙ナプキンでしっかりと包むことで、中身がボロボロとこぼれることなく、きれいに食べられます。

野菜がこぼれたりソースが手に付いたりといった小さなストレスを感じることなく、ハンバーガーを堪能できるでしょう。

また、ハンバーガーを上手に食べられない小さい子供にもおすすめの方法なので、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

出典
kenniwa_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top